• トップ
  • ニュース一覧
  • 指揮官も強化部の働きを称賛!山形にハマった最後のピース、山岸祐也がJ1昇格への切り札となり得るワケ

指揮官も強化部の働きを称賛!山形にハマった最後のピース、山岸祐也がJ1昇格への切り札となり得るワケ

カテゴリ:Jリーグ

嶋 守生

2019年10月05日

今季の前線における最適解と言える組み合わせ

34節終了時で4位につけるモンテディオ山形。自動昇格となる2位・大宮とは勝点2差だ。写真:徳原隆元

画像を見る


 山形だけでなく、それぞれのチームで求められたプレーをしながら監督の要求に応えた上で、それを超えるプレーを見せている。

 「守備なら前からプレスを掛けてボールを奪って、攻撃ならハーフレーンが空いて
いたら走る。チームでやることをやった上で、自分の得意なところ、間で受けてターンするプレーを出していく」(山岸)

 守備で多くの役割を求められる山形の前線でも時間をかけずにフィットできたのは、その適応力の高さ故だろう。

 「(大槻)周平は人を使ってポストしたり、汚れ役になったり逃げる動きでスペースを空けたりできる。隊長(坂元達裕)も浮いたポジションでドリブルしたり、人を使って入るのが上手くなってきた。ただ、祐也は元々そういうのが得意だった」(木山監督)

 大槻周平、坂元達裕、そして山岸祐也。チームのストロングである守備力をベースにしながら、味方を活かしてプレーしつつ、自身の良さを出せる選手が前線に3枚揃った。この3人は今季の前線における最適解と言える組み合わせだろう。

 この3人がピッチに立った柏戦以降、得点パターンに中央からのワンタッチプレーが加わり、サイドアタックやセットプレーと言った外角からの攻撃だけでなく、新たな攻撃のバリエーションとなっている。

 34節・甲府戦では、外へ外へと意識が向きすぎて中と外で揺さぶりきれず、終盤に
は攻め急ぎすぎて背後を取られて失点したが、そういった攻撃の使い分けや攻守のバランスを保ちながら戦えるようになれば、本来の山形の守備力を維持しながらもさらに得点力アップが期待できるだろう。

 引き分けでも勝点2を失って置いていかれる昇格争い終盤戦で、勝点3を奪うための攻撃力の底上げは大きな戦力アップだ。

「強化部が頑張ってチームに合う選手を見つけてきてくれた」と木山監督が語るように、山岸を連れてきた今夏の補強が、今実りの秋を迎えている。

取材・文●嶋 守生(フリーライター)
【関連記事】
「全員が泣いていた…」メッシがコパ・アメリカ敗戦後に語ったメッセージをチームメイトが激白!
「その多くが無駄」「ベストプレーヤーは彼だ」代表復帰の鎌田大地&浅野拓磨がELに出場! 両FWの現地評は?
Jリーグ行き検討のマルキージオが現役引退。「フィジカルが…」33歳で決断
加賀健一が復帰した山形は間違いなく堅くなる! J1昇格への機運をもたらす守備の要は何が凄いのか?
「山形じゃなかったら…」。クラブ最古参・山田拓巳が語る“モンテディオ愛”

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ