【名古屋|広島戦 戦評】初陣でフィッカデンティ体制が心配になった理由

カテゴリ:Jリーグ

志水麗鑑(サッカーダイジェスト)

2019年09月29日

かつて広島も堅守を拠り所にしていたが…

城福監督は今季から攻撃志向を強め、安定した戦いを見せる。写真●茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 遡ること約1年前、昨季の広島は城福浩監督を招聘。一昨年の残留争いから巻き返しを図るべく、まず守備を整備した。攻撃はパトリック(現G大阪)を軸にしたカウンターで堅守速攻がハマり、前半戦は首位を快走。しかし、パトリックに厳しいマークがつき攻撃が停滞すると、負担が大きくなった守備にも綻びが目立ち、終盤戦には6連敗という大失速をした。

 そこから見えてきたのは、堅守を拠り所にする限界だった。広島も今の名古屋のように受けに回って、当時のシステムである4-4-2の守備ブロックは前半戦、“ほとんど”崩れなかった。ただ、やはり特にセットプレーなどでわずかな隙は生まれるもので、ずっと守勢に回るのは厳しいことが後半戦に明らかになっている。

 そんな広島を見ていたこともあって、守勢に回る名古屋には不安感がある。実際に失点シーンはCKで野上結貴をフリーにさせてしまっているし、ゴール場面を除けば、1トップのジョーが孤立している時間もかなり長かった。守備的になるのも、前線の個に頼るのも、いずれ限界が来るのではないか、と感じる。
 もっとも、昨季の広島も前半戦まで(=約17試合)は、堅守速攻が効いていた。守備を整備するのは、短期間であれば効果てきめんである。「残留」という唯一の目標にだけ目を向けるならば、残り8試合を託されたフィッカデンティ監督にとっても、守備的戦術は得策なのかもしれない。

 例に挙げた広島の現在に触れておくと、名古屋戦のボール支配率59%からも分かるように、今季から本格的に3-4-2-1システムによるポゼッションサッカーに変え、上位を維持する安定した戦いぶりを見せている。選手や監督から聞こえてくるのは、攻撃の時間が長くなった好影響で、「ストレスなく守備ができる」「守備時にパワーが残っている」といった手応えだ。
 
 攻守のバランスを追求するのが難しいことは、百も承知である。だが、あまりにも守備的に振り切りすぎてしまうと、かつての広島のように“いつか”落とし穴にハマる可能性があることは、肝に銘じておくべきかもしれない。
 
取材・文●志水麗鑑(サッカーダイジェスト編集部)
【関連記事】
【J1採点&寸評】広島1-1名古屋|広島が苦戦した“べた引きグランパス”。名古屋の面々の評価は…
【名古屋】シュート0本のジョーは、もう“怪物”ではないのか? 対峙した広島DFの肌感覚は…
名古屋の新監督初陣は引き分けに終わる。先制した広島はホームで痛いドローに
監督交代に揺れる名古屋はどう変わるのか?フィッカデンティ新監督が初練習で示したスタイル
名古屋が大きな方向転換…風間八宏監督との契約解除、マッシモ・フィッカデンティ監督の就任を発表

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ