V・ファーレン長崎を支える”四銃士”。香川、畑、吉岡、富澤が急成長した理由

カテゴリ:Jリーグ

藤原裕久

2019年06月20日

新たな力の台頭を監督が吸い上げる体制ができている

 一方、チームに居続けることで成長した選手がGKの富澤だ。富澤は14節の金沢戦で負傷した徳重に代わってJリーグ初出場を記録すると、的確な守備でクリーンシートに貢献。その後のルヴァン杯でもPKをストップするなど、試合を重ねる毎に周囲の信頼を深めている。加入して今季で4年、リーグ戦出場を経験していく同期や後輩をよそに、コツコツとトレーニングを積み重ねてきた努力が実った格好だ。ずっと指導してきた三好GKコーチも「もともと身体も大きいし、キックの質はGKで1番。反応やシュートへの準備も良くなってきた」とその実力に太鼓判を押すまでに成長している。

 このように着実に新しい力が成長している状態について、手倉森誠監督は「一度外に出たことで、ふてぶてしくなったというか気持ちに変化が出ている」と、香川、畑、吉岡のミスを恐れない姿勢に目を細める。また富澤に対しても「リオ世代なんだよ。こんな選手がいるって教えてほしかったよ(笑)」と評価を隠そうとしない。監督のそういう姿勢が選手のチャレンジを呼ぶ雰囲気の一助とも言えるだろう。新たな力が台頭し、それを指揮官が積極的に後押しする。暑さが増し消耗戦へ突入するこれからの時期、このサイクルがしっかりと回り出せば、長崎はさらに上昇できるに違いない。
 
取材・文●藤原裕久(サッカーライター)
【関連記事】
「J1のニュースに長崎って名前を出そう」ルヴァン杯GS突破に導いた手倉森監督の手腕とチームの一体感
手倉森語録も連発!「人間教育の基本は自立」と謳う指揮官の下、J1復帰を狙う長崎がいま取り組むこと
【総体予選】長崎日大が劇的逆転で本大会へ! 週末の予選決勝カード&日程をチェック!
久保建英のマドリー移籍をスペインの名物記者はどう見たのか?「活躍する可能性は十分にある。だがバルサに行くべきだった」
森保一監督がウルグアイ戦へ初戦からのメンバー変更を示唆「何人かは変わって臨むと思う」【コパ・アメリカ】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ