「自分はできるんだと証明できる場にしたい」

歓喜の輪の中央でトロフィーを掲げるゲーム主将。大事な場面できっちり責務を全うしてみせた。写真:小林健志

1-1で迎えた延長後半8分、尚志は染野(9番)のこのゴールでついに勝ち越した。写真:小林健志
それでも、ゴールの場面では「相手DFが見ていなかったので背後を取れると思い、クロスが来るかなと思って走りました」と、ずっと競り合いでバトルを繰り広げてきた学法石川DF大津平嗣(2年)を振り切って背後のスペースに入り込み、ヘディングを決めた。
対峙した大津は染野を相手にかなり奮闘していたのだが、「収まらなさそうなボールでも収めてしまう、普通では考えられないプレーをしてきて、想像を上回っていました」と、染野の能力に脱帽していた。
Jクラブでの練習参加の経験を活かし「身体の使い方や、取られない位置にボールを置くというのはプロのFW全員がやっていたことでした。身体をぶつける時など、タイミングの部分を学べました」と話す染野。プロのストライカーから学んだことを試合の場で実践しようと奮闘し、最後にゴールという結果につなげた。
苦しみながらも掴んだ沖縄への切符。「全国制覇をしなければいけませんが、先を見据えて考えると、勝ち続けるチームを作っていかなければなりません。強い尚志を夏に見せたいです。プレッシャーを良い方向に変えて、自分はできるんだと証明できる場にしたいです」
全国制覇に向けてまずはコンディションを整え、今季の尚志を「勝ち続けるチーム」へと牽引する覚悟だ。
取材・文●小林健志
対峙した大津は染野を相手にかなり奮闘していたのだが、「収まらなさそうなボールでも収めてしまう、普通では考えられないプレーをしてきて、想像を上回っていました」と、染野の能力に脱帽していた。
Jクラブでの練習参加の経験を活かし「身体の使い方や、取られない位置にボールを置くというのはプロのFW全員がやっていたことでした。身体をぶつける時など、タイミングの部分を学べました」と話す染野。プロのストライカーから学んだことを試合の場で実践しようと奮闘し、最後にゴールという結果につなげた。
苦しみながらも掴んだ沖縄への切符。「全国制覇をしなければいけませんが、先を見据えて考えると、勝ち続けるチームを作っていかなければなりません。強い尚志を夏に見せたいです。プレッシャーを良い方向に変えて、自分はできるんだと証明できる場にしたいです」
全国制覇に向けてまずはコンディションを整え、今季の尚志を「勝ち続けるチーム」へと牽引する覚悟だ。
取材・文●小林健志