川崎を苦しめる“魔の後半アディショナルタイム”。なぜ試合終盤の失点が続くのか

カテゴリ:Jリーグ

本田健介(サッカーダイジェスト)

2019年06月03日

攻撃面でも課題が

浦和戦はL・ダミアンのゴールで先制したが……。その後が続かなかった。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 一方で鬼木達監督は「もちろん最後のワンプレーの隙を見せるというところもありますが、やはり自分たちの視点で話すと、2点目、3点目をしっかり取らなければいけなかったです」と課題を挙げる。
 
 浦和戦では先制点を奪った後は、前に出てきた相手をいなしながら、数度のチャンスを作った。しかし、それをモノにできずに、終盤に高い代償を払う結果になった。
 
 鬼木監督の下でここ2年は攻守のバランスを強化してきたが、元来、川崎は攻撃的なサッカーを持ち味とする。その意味では、浦和戦ではゴール前の質がイマイチだった攻撃面も危惧すべき状況と言えるだろう。
 
 今季は元ブラジル代表FWのL・ダミアンを獲得し、前線を強化。このストライカーはここ5戦で3ゴールと調子を上げているが、全体的に崩しの面で流動性を欠くシーンもある。
 
 ACLはすでに敗退し、目標はリーグ3連覇を含めた3冠となるが、攻守の課題を修正しなければ、今後も苦しい戦いを強いられるだろう。タレントは揃っているだけに、フィニッシュ精度を高め、試合の締め方を徹底する必要がありそうだ。
 
取材・文●本田健介(サッカーダイジェスト編集部)
 
【関連記事】
【川崎】相手のシュートが身体に当たって…谷口彰悟が後悔したラストワンプレーでの失点
【J1採点&寸評】川崎 1-1 浦和|川崎ではL・ダミアン、長谷川らが奮闘も…浦和の森脇がラストワンプレーで大仕事!
【浦和】大槻新監督がもたらした“最初の変化”。川崎戦は大きなターニングポイントになる
Jリーグ王者・川崎はなぜACLで勝てないのか? 今季は例年よりもチームの仕上げを急いだが…
川崎と名古屋の一戦を彩った“元セレソン対決”!L・ダミアンとジョーが貫録のプレーで競演

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ