清武や柿谷は“自由”を失った…セレッソの深刻なゴール欠乏症はいつまで続くのか

カテゴリ:Jリーグ

多田哲平(サッカーダイジェスト)

2019年04月28日

清武や柿谷は、慣れない戦術に少なからず戸惑っているように映る

今季からC大阪を率いるロティーナ監督も、戦術の浸透に苦労している印象だ。写真:徳原隆元

画像を見る

 現状では戦術に縛られ過ぎている感がある。ロティーナ監督の提唱するポジショナルサッカーは、常に優位性をもって試合を進めようとする。局面に応じた的確な動きが求められ、それだけにポジショニングへの制限が大きいのである。
 
 攻撃が機能しないひとつの原因が、そうした判断の共有ができていないこと。意思統一が未熟で確固たるパターンを作れずにいるから、フィニッシュの精度うんぬんの前に、そもそもペナルティエリア内に侵入する回数すら少ない。
 
 本来自由に動いてゲームをクリエイトするのが持ち味の清武や柿谷は、慣れない戦術に少なからず戸惑っているようにも映る。
 
 もちろんイメージの共有ができて動きが連動すれば、清武や柿谷がひとりで局面を打開するよりも効率的にゴールを奪えるはずなのだが、産みの苦しみを味わっているのが現状だ。清武いわく「深刻に受け止めなくてはいけない問題」に直面している。
 
 ただし清武は「あと少しだとは思いますけどね。FWに当てて落としたり、裏に抜けたり……、裏に抜ける意識が強くて、クサビのパスもなかなか合わないところもありますけど、そこはすぐに修正できると思います」と快方への兆しも語っている。
 
 このコメントを鵜呑みにすれば、じきに噛み合ってくるかもしれないが……。果たしてC大阪のゴール欠乏症はいつまで続くのだろうか。
 
取材・文●多田哲平(サッカーダイジェスト編集部)

【C大阪 0-0 大分 PHOTO】遠いゴール。両チームともに決定力を欠き無得点ドローに終わる
 
【関連記事】
【セルジオ越後】“横綱”になれないレッズ、混迷するヴィッセル…Jリーグの質の低下が心配だ
【J1採点&寸評】C大阪0-0大分|好セーブの守護神を評価! 3戦連続無得点のセレッソで奮闘したのは…
燻るセレッソを救うのは柿谷曜一朗。今だからこそ、この天才に注目したい理由
清武弘嗣が平成最後に見せたトリニータとの”深い絆”。試合後に語ったのは「感謝と苦悩」
平成最後のJ1土曜開催、C大阪と大分はともに決め手なくスコアレスの痛み分け

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年7月号
    6月10日(火)発売
    今、面白いクラブを総力特集‼
    ファジアーノ岡山
    徹底読本
    クラブが辿った奇跡のストーリーに迫る
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年7月17日号
    7月3日発売
    2025-2026 EUROPEAN LEAGUES
    ヨーロッパ主要クラブ 開幕フォーメーション大予想
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ