いくら攻められても、なぜ広島は負けないのか。勝負強さの根源にあるもの

カテゴリ:Jリーグ

多田哲平(サッカーダイジェスト)

2019年04月15日

「それが今のこのチームのスタンダードだと思う」(柏)

イニエスタ(左)らにボールを支配され続けながらも、最終的には勝利をもぎ取ってみせた。写真:徳原隆元

画像を見る

 そして、なにより素晴らしいのは、劣勢でも粘り強く振る舞えるスタンスをチーム全体で共有できていることだ。

 殊勲の2ゴールを決めた渡も、いつか来るであろう決定機のために集中を切らさなかった。「前半は何もなかったので、90分のゲームを考えた時に、自分が活きる時間帯を意識せざるを得ない状況だった。ただ、スペースが空く時間とゴール前に入れる時間が少しずつ増えてくるなという感じはあった」という。
 
 勝負強さの根源にあるのは、冷静に戦況を分析する精神的な余裕なのだろう。サッカーはメンタルスポーツ。平静なメンタリティは良い攻撃と良い守備を生む。
 
 セットプレーの課題が残った守備にしても、FKから喫した2失点以外に、流れの中から決定的なチャンスは多くは作られていない。
 
 柏が「当然と言えば当然ですし、それが今のこのチームのスタンダードだと思う」と言うように、城福浩監督が率いて2年目の今年、守備はより強固になっている印象だ。
 
 今季の広島には、早くも強者の風格が漂っている。その勢いは、そう簡単には衰えそうにない。

【神戸 2-4 広島 PHOTO】堅守の広島が攻撃力も発揮。4点を奪い逆転勝利を挙げる
 

取材・文●多田哲平(サッカーダイジェスト編集部)
【関連記事】
【J1採点&寸評】神戸2-4広島|ボレー2発の渡がヒーローに!イニエスタの2アシストをかき消す
【セルジオ越後】絶えないJの誤審… 審判にもっと「高い給料」と「厳しい処分」を設定しては?
広島が圧巻4発、5連勝で首位キープ!神戸はイニエスタが2アシストも今季初の連敗
ACL大邱戦では圧巻の被決定機ゼロ! リーグ5戦連続無失点の広島、次戦イニエスタ擁する神戸を相手に指揮官の読みは?
【美女チア】華やかにピッチを彩る2019年清水の『オレンジウェーブ』を一挙紹介!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ