いくら攻められても、なぜ広島は負けないのか。勝負強さの根源にあるもの

カテゴリ:Jリーグ

多田哲平(サッカーダイジェスト)

2019年04月15日

ポゼッション率39.1㌫対60.9㌫と圧倒的にボールを握られても

7節を終えて5勝2分で首位。勝負強さが光る。写真:徳原隆元

画像を見る

[J1リーグ7節]神戸2-4広島/4月14日/ノエスタ

 ノエビアスタジアム神戸で行なわれたヴィッセル神戸対サンフレッチェ広島戦。前半が終わった時、スタンドにいた多くの人々が思ったに違いない。ついに広島の連勝が途絶えるのか、と。

 6節までわずか1失点という驚異的な堅さを誇っていた広島だったが、15分にウェリントンにヘディングシュートを浴びると、28分には古橋亨吾に一瞬の隙を突かれて、追加点を献上。前半のうちに、いずれもセットプレーからあっさりと、ふたつの失点を重ねた。

 相手DFがバックパスをミスしたおかげで、パトリックのゴールで辛うじて1点を返していたものの、前半は常にボールを握られ防戦一方だった。特にアンドレス・イニエスタには寄せても寄せてもヒラリとかわされ、虚を突くスルーパスでゴールに迫られた。前半だけを見れば、明らかに個の力量差を見せつけられた。

 それでも結果は4-2。後半の8分間で3ゴールを奪い、見事に逆転勝利を収めている。リーグ5連勝で首位だ。なぜ広島は負けないのか。
 
 試合の潮目が変わったのは、後半の60分過ぎ頃だった。早くトドメをさしたい神戸が追加点を狙って前傾姿勢になったのを逆手にとり、広島は分厚いサイドアタックでカウンターを仕掛けていった。すると、柏好文のヘディングで決めた65分の同点ゴールを皮切りに、70分、73分には渡大生の鮮やかなボレーシュート2発で一気に2点のリードを奪い、勝利を呼び込んでみせた。
 
 ただし、この豪快な逆転劇は偶然ではない。広島の試合運びの妙があったのだ。左ウイングバックでフル出場したキャプテンの柏は、以下のように振り返る。
 
「チームの中では3点目を取られないことを重要視していました。神戸はやはり得点力がありますし、3点目を決められるのと1点差でいくのは大きく違う。ただ守りながらも、チャンスは絶対に来ると、チームの中でしっかりとコミュニケーションが取れていました」
 
 最終的なポゼッション率は39.1㌫(広島)対60.9㌫(神戸)で、パス数は441本(広島)と702本(神戸)と圧倒的にボールを握られた。それでも落ち着いて試合展開を読み、反撃のチャンスを待っていたのだ。
【関連記事】
【J1採点&寸評】神戸2-4広島|ボレー2発の渡がヒーローに!イニエスタの2アシストをかき消す
【セルジオ越後】絶えないJの誤審… 審判にもっと「高い給料」と「厳しい処分」を設定しては?
広島が圧巻4発、5連勝で首位キープ!神戸はイニエスタが2アシストも今季初の連敗
ACL大邱戦では圧巻の被決定機ゼロ! リーグ5戦連続無失点の広島、次戦イニエスタ擁する神戸を相手に指揮官の読みは?
【美女チア】華やかにピッチを彩る2019年清水の『オレンジウェーブ』を一挙紹介!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ