サブ組が森保ジャパンにもたらす一体感。ウズベク戦は1勝以上の価値がある|アジア杯

カテゴリ:日本代表

佐藤俊

2019年01月18日

武藤や塩谷らは、スタメン組と入れ替えてもいいのではないか

森保監督には好調な選手の積極起用を期待したい。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 主力選手は、レギュラーになるといつの間にか、そうしたものが薄れていく。いつも勝ちたいと思ってプレーしているが、チームメイトが目前でその気持ちを全面に出してプレーしたことで、改めて何かを感じたはずだ。
 
「彼らがこのくらいやったんだから、俺らはもっとやらないといけない」。主力組の多くの選手が、そう感じたことだろう。控え組が主力にそう思わせることも、チームをひとつにするには必要な要素である。
 
 次戦のサウジアラビア戦からはノックアウト方式の決勝トーナメントになる。
 
 森保監督は主力組をベースにメンバーを考えるだろうが、ウズベキスタン戦でいいプレーをした武藤や塩谷らは、スタメン組と入れ替えてもいいのではないか。
 
 短期決戦は、コンディションがフィットし、結果を出すなど調子のいい選手をうまく起用することも勝ち進むためのポイントになる。武藤の意地のゴールは、これからヒーローになりそうな予感がしたし、塩谷の左足ミドルからのゴールは、これからの上のレベルでの戦いに必要な武器になるだろう。
 

 また、結果を出した彼らを起用することで、控え組にチャンスが広がり、選手全員がよりモチベーション高く戦えるはずだ。ボランチの柴崎岳らは過去2戦それほどいいわけではない。塩谷のスタイルをよく知る森保監督だけに彼の起用方法にも注目したい。
 
 もうひとつ、サウジアラビア戦では、チームを勝利に導く、圧倒的な活躍を見せる選手が出てくるかどうか。
 
「いでよ、ヒーロー」
 
 アジアカップ決勝まで勝ち上がるシンボリックな選手の登場にも期待したい。
 
文●佐藤俊(スポーツライター)
【関連記事】
【ウズベキスタン戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、釜本邦茂、松木安太郎、採点&寸評、プレー分析、PHOTOギャラリーetc.
日本の1位通過を喜ぶ韓国メディアの本音「決勝までイラン・日本と当たらない」「日本は“優勝候補”に挙げられていたが…」
「今日はやめて」と足早にミックスを去った乾貴士。その悔しがり方は、むしろ頼もしく感じた|アジア杯
ビジャが最も凄いと思った選手は?イニエスタでも、ポドルスキでもなく…
【セルジオ越後】”2軍同士”のゲーム内容。良かったのは「主力の休養」くらいだ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ