【森保ジャパン最新序列】11月シリーズで評価を高めたのは?株を大きく上げたのは若きCB

カテゴリ:日本代表

本田健介(サッカーダイジェスト)

2018年11月21日

左SB、ボランチでは新たな人材を試す可能性も?

キルギス戦で代表デビューし、ゴールを決めた山中。来年1月のアジアカップのメンバーに生き残れるか。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

【SB】
右=◎酒井宏樹/〇室屋成
左=〇佐々木翔/〇山中亮輔
 
 右SBでは酒井の優位性は揺るがない。キルギス戦で先発した室屋は積極的なオーバーラップで攻撃をサポートしたが、クロス精度を欠いて決定的な仕事はできなかった。
 
 一方、長友が肺気胸によりアジアカップの出場も厳しそうな左SBでは、ベネズエラ戦では佐々木、キルギス戦では山中が先発。佐々木はパスミスでピンチを招くなどやや不安定な出来だった。対して山中はA代表初出場で、嬉しい代表初ゴールをマーク。ただそれ以外に目立った働きはできず、今後は槙野や酒井のコンバートを含めて、新たな選択肢を模索する可能性もある。
 
 
【ボランチ】
〇遠藤航/〇柴崎 岳/△守田英正/△三竿健斗
 
 ベネズエラ戦では遠藤と柴崎、キルギス戦では守田と三竿が先発。今シリーズでは広島の青山敏弘が怪我で招集を辞退しており、現状では遠藤と柴崎がファーストチョイスと言えるだろう。もっともクラブで出場機会に恵まれていない柴崎はコンディション面で不安を残し、ベネズエラ戦でも納得のパフォーマンスとはいかなかった。
 
 そういう意味では9月シリーズで一度、選出された川崎の大島僚太、C大阪の山口蛍(ともに怪我で招集辞退)を含め、タレントはいるが、軸が定まっていない最も不安なポジションとも捉えられる。来年1月のアジアカップに向けてぶっつけ本番で新たな人材を登用するのか、興味深いところだ。

 ちなみに森保監督はキルギス戦で守田をフル出場させている。大卒1年目ながら王者・川崎でレギュラーに定着し、著しい成長を見せた俊英は、森保監督のなかでも評価を高めているのかもしれない。
 
【関連記事】
【セルジオ越後】アジア杯への懸念はボランチと切り札。解決されないと中島と堂安の負担が…
【キルギス戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、釜本邦茂、金田喜稔、採点&寸評、プレー分析、PHOTOギャラリーetc.
杉本よ、奮起せよ――キルギス戦ノーゴールも、このストライカーに期待したい理由
【日本代表】「ゴールに向かう形が…」新エース候補・南野拓実が森保ジャパンを総括
【日本代表】香川真司、乾貴士もチェックか!? 森保監督が“欧州行脚”へ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ