• トップ
  • ニュース一覧
  • 「小さくてもチームのやり方次第で…」強豪に囲まれた湘南を率いる曺監督の至言【蹴球日本を考える】

「小さくてもチームのやり方次第で…」強豪に囲まれた湘南を率いる曺監督の至言【蹴球日本を考える】

カテゴリ:Jリーグ

熊崎敬

2018年10月28日

「サッカーの原理原則にクサビを打ち込めたのではないか」(曺監督)

チームを率いて7年目の曺監督。選手に戦う意識を植え付けて湘南に初のタイトルをもたらした。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 試合後、曺監督は横浜の攻撃を完封したGK秋元と3バックを次のように称賛した。
 
「この大会、彼らは本当に隙がなかった。あれだけ身長がないのにラインをつねに高く上げて、相手の攻撃を遮断する。ゴール前で跳ね返すというよりも、相手の攻撃を遮断する。相手と入れ替わって、そのまま攻撃の第一歩になる。彼らは、誰が言ったのか知らないですが、大きくないといけない、速くないといけない、上手くないといけないといったサッカーの原理原則のようなものにクサビを打ち込めたのではないかと思う。小さくてもチームのやり方次第で、その選手を生かすことができる。そういったところを我々指導者は工夫をして見出していかなきゃいけないと思っていましたが、それを彼らは見せてくれた」
 
 曺監督が言いたいのは、こういうことだ。
 金銭的に恵まれず、周りを強豪クラブに囲まれた湘南は、誰もが才能を認める選手を集めることはできない。仮に育てても外に出て行ってしまう。
 だが限られた素材でも、考え方ひとつで大きく伸ばすことができる。3バックを中央で統率する坂は身長174センチ。このポジションではかなり小柄な部類に入るが、持ち前の機動力で横浜の攻撃を完封。身長を感じさせない頼もしいプレーを見せた。
 
 誰もが知るようなスターはいない。だが湘南では、ピッチに立つ全員が持って生まれたものを最大限に生かしてひたむきに戦い、頂点に立った。
 この勝利に勇気づけられた人は、決して少なくないだろう。
 
取材・文●熊崎 敬(スポーツライター)
【関連記事】
【横浜】本当にPKではなかったのか? 倒されたシノヅカが明かす疑惑のシーン
【セルジオ越後】頭から全開で入った湘南の作戦勝ち! 存続が危ぶまれる南米王者とのカップ戦はぜひ実現を!!
大躍進のキーワードは「一体感」。J2優勝を狙う町田がピッチ外で実践してきた活動って?
【湘南】「くそみたいなドリブルをして」。それでも曺監督が褒め称えた選手とは?
これぞ『結果にコミット』!湘南の快進撃を支えたRIZAPの緻密なサポート体制

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ