• トップ
  • ニュース一覧
  • 【小宮良之の日本サッカー兵法書】 攻め続けることは危険…だがいつでも攻撃できる準備は必要だ!

【小宮良之の日本サッカー兵法書】 攻め続けることは危険…だがいつでも攻撃できる準備は必要だ!

カテゴリ:連載・コラム

小宮良之

2018年10月14日

守備時にも攻撃のイメージができるか!?

ロシアで予想外の躍進を果たした日本。攻撃陣が機能し、強国相手にゴールを奪い続けたが、チームの命運を左右したのは守備の部分だったと言えるだろう。 (C) Getty Images

画像を見る

 アルベルト・ザッケローニ時代は、華やかな攻撃サッカーが勢を誇ったことで、日本代表は次第に攻めに人数をかけ過ぎるようになり、それがブラジル・ワールドカップでは仇となった。
 
「リスクマネジメント」
 
 その徹底が不十分なのが、日本サッカーの状況なのだろう。
 
 守備は人数を揃えれば成立するという代物ではない。日本サッカーでは、未だに数的優位の幻想が根強くある。しかし、局面での数的優位は当然、違う局面での数的不利を意味する。肝要なのは、ポジション的優位である。攻撃であれ、守備であれ、良いポジションを取って準備で上回れるか。
 
 守備に回った時に攻撃もイメージしているチームは、Jリーグにはまだ少ない。それゆえ、カウンターは少なく、決まるとしても、場当たり的か、オープンになった時間帯ということがほとんどだ。
 
 攻撃にも、守備にも、強迫観念を持たず、良いポジションを取って、局面での(スキルを含めた)強度で優る、というトレーニングを積み重ねるべきなのである。
 
文:小宮 良之
 
【著者プロフィール】
こみや・よしゆき/1972年、横浜市生まれ。大学在学中にスペインのサラマンカ大に留学。2001年にバルセロナへ渡りジャーナリストに。選手のみならず、サッカーに全てを注ぐ男の生き様を数多く描写する。『選ばれし者への挑戦状 誇り高きフットボール奇論』、『FUTBOL TEATRO ラ・リーガ劇場』(いずれも東邦出版)など多数の書籍を出版。2018年3月には『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューを果たした。
【関連記事】
【セルジオ越後】"本番"はウルグアイ戦、この2連勝で強くなったと勘違いしちゃいけない
【日本3-0パナマ|採点&寸評】2試合連続ゴールの南野がMOM!19歳・冨安もまずまずのデビュー
【釜本邦茂】同じ3対0でもちょっと違う… 私にはコスタリカ戦ほどの驚きはなかったね
“ハリルの足かせ”を外した西野-森保体制。顕在化したポテンシャルは予想以上だ
「今の代表には活気がない…」韓国に敗戦のウルグアイを母国メディアは酷評。71歳の老将の見解は?
「えー、まじで!?」「会いたかった」イニエスタ一家が今度は関西最強の娯楽施設に登場!
「試合前に20回もトイレに行っていた」マラドーナが元教え子メッシの“恥ずかしい過去”を暴露!
メッシの偉大な人生を「シルク・ドゥ・ソレイユ」が壮大に描く! 来年スタートの公演は日本でも開催予定!!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ