“ハリルの足かせ”を外した西野-森保体制。顕在化したポテンシャルは予想以上だ

カテゴリ:日本代表

加部 究

2018年10月14日

ウルグアイ戦からいよいよ本格的な新旧戦力の融合へ

森保ジャパンは発足以来2連勝。この2試合では新戦力の活躍が目立っている。写真:山崎賢人(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 こうしてロシア不在組の強烈な突き上げぶりを確認し、いよいよウルグアイ戦からはワールドカップ経験者との本格的な融合が始まる。パナマ戦では、ロシアのレギュラー陣から大迫勇也、原口元気だけが先発したが、特に大迫には隔靴掻痒感(かっかそうようかん)が残ったかもしれない。
 
 ここ4年間に比べ、クサビが入る頻度は落ち、一方でゴールへの道筋を見失いがちだ。国内で「半端なかった」強力ストライカーは、ドイツでは最前線ではなく器用に様々なポジションをこなすことで、ハンターの色が薄れている。現状では小林悠とのマッチレースの様相だが、トップが得点源になれないようなら、今後は別の選択肢を考える必要性が出てくる可能性もある。
 
 ワールドカップで力量を把握済みの選手たちの招集を後回しにした森保監督は、いよいよ次のウルグアイ戦から本格的な新旧戦力の融合を進めていく。ただしわずか2試合での収穫は予想以上で、ロシア大会を戦った欧州組を迎える枠は徐々に狭まっているのかもしれない。
 
文●加部 究(スポーツライター)
【関連記事】
「14番と15番が良かった。あとは…」パナマの英国人指揮官が語った森保ジャパン分析
南野を持ち上げ過ぎるべきではない。トラップやターンの質はまだ香川のほうが上だ
【セルジオ越後】"本番"はウルグアイ戦、この2連勝で強くなったと勘違いしちゃいけない
「もう、嫉妬ですよ」。長友をそう唸らせた“若き才能”
代表デビューの北川航也が受けた“南野の衝撃”「拓実君のプレーを見た時に…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ