• トップ
  • ニュース一覧
  • 【セルジオ越後】森保監督に求められるのはリーダーとしての自覚。周囲との衝突を恐れるべきじゃないよ

【セルジオ越後】森保監督に求められるのはリーダーとしての自覚。周囲との衝突を恐れるべきじゃないよ

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェスト編集部

2018年08月08日

森保監督には堂々と振る舞ってもらいたい

西野監督からバトンを受け取った森保監督はどんな手腕を見せるのか。そのチーム作りには注目だ。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 ただ意識してもらいたいのは、それぞれの役割を明確にすること。チームを率いるのは監督であって、会長や技術委員会ではない。あくまで彼らは、指揮官を評価する立場だ。
 
 現場は監督に任せ、良い仕事をできるようにサポートをする。ハリルホジッチ前監督を解任した際には、西野技術委員長が後任を務めたけど、本来ならおかしな話だった。監督交代という事態になった責任を取るべき人間が、現場のトップとなり、ワールドカップを戦ったわけだからね。ベスト16に進出できたから良かったという問題ではないし、結局はハリル騒動の決着は曖昧なままだった。こういう事態は二度と起こしてはいけないよ。
 
 一方で森保監督にはしっかり自分の意見を主張してもらいたい。周囲のアドバイスには真摯に耳を傾けるべきだが、他人の意見に流されてはいけないし、仕事をしやすい環境を自らの手で作ってもらいたい。
 
 言いたいことは伝えるべきだ。外国人監督はどちらかというとモノをハッキリ言うタイプが多く、日本人監督は黙々と与えられた仕事をこなすタイプが多いように感じるけど、プロの世界では黙っているのが美徳というわけではない。
 
 A代表を初めて指揮する森保監督は、周囲との衝突を避けようとするかもしれないが、そんなことは気にせずにリーダーとして堂々と振る舞ってもらいたい。
 
【関連記事】
「新しい挑戦が好き」本田圭佑のメルボルン・V入りが正式決定! 気になる契約は国をあげての特別待遇に
「完璧な出来映え!」「熱狂をもたらした」長友佑都の圧巻アシストをクラブもメディアも絶賛!
「手が付けられない」と独誌が絶賛! ハノーファー浅野拓磨がプレシーズンでゴールを量産中!
【セルジオ越後】新監督誕生でハリル解任の清算は終わり? サッカーファンの疑念は残ったままだよ
本田圭佑らも希望する東京五輪の“オーバーエイジ枠”… 森保監督のビジョンは?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ