【W杯 今日は何の日?】7月5日「最強軍団、試合巧者の術中に嵌る」

カテゴリ:国際大会

サッカーダイジェストWeb編集部

2014年07月05日

現在のサッカー界では二度と見ることができない夢と幻想――。

ロッシに覚醒するきっかけを与えたブラジルの守備。CBのオスカールやルイジーニョ、そしてイタリアのしたたかさを知るファルカン(当時ローマ所属)は守備の強化をサンターナ監督に進言したが、聞き入れられることはなかった。 (C) Getty Images

画像を見る

 攻撃については、まさに熟成を極めていたブラジルだが、その一方で守備があまりに脆かった。1次リーグでは緩慢なプレーから2試合(ソ連、スコットランド)で先制を許し、完勝したアルゼンチン戦でもDF間の雑なパスワークから1点を失っていた。
 
 組織面の決まりごとも少なく、時折個々が注意力散漫になるブラジルは、守備のシステムについては数歩も進んでいた試合巧者のイタリアから見れば、隙だらけに映った。むしろ、ダニエル・パサレラが守備を統制し、ディエゴ・マラドーナという新進気鋭の天才を擁するアルゼンチンのほうが、イタリアにとっては数倍も怖かったのだ。それに勝ったという自信が、イタリアにはあった。
 
「点を取ることがこうも簡単なことなのだと、長い間忘れていた」というロッシは1点目で覚醒するや、25分にブラジルDF陣がお見合いしたところをかっさらってドリブルから勝ち越し点を決め、74分にはCKからブラジルのクリアが中途半端になるところを突いて決勝点をゲット。大一番で見事なハットトリックを決めて、世界を驚かせた。
 
 ブラジルの敗北は、大きな損失とも言われ、この敗戦がなければサッカー界のその後の流れも変わっていたという説もある。しかし、仮にブラジルが守備の脆弱さを抜群の攻撃力でカバーして優勝したとしても、そう現実は変わらなかったことだろう。なぜなら、あのサッカーは、テレ・サンターナ監督が率いる、あのメンバーのブラジルにしかできないものだったからだ。美しいトータルフットボールが、74年西ドイツ大会のオランダにしかできなかったように……。
 
 今やブラジルであっても、攻守に関わらず全ての選手に多くの制約が課せられるサッカー界において、良い意味でも悪い意味でも、二度と82年のブラジルのようなチームは出現しない。古き良き時代のサッカー界が残した夢と幻想――。32年前に世界を魅了したカナリア軍団とは、そんな存在であったと言えるだろう。
 
 
◆7月5日に行なわれた過去のW杯の試合
 
1982年スペイン大会
「2次リーグ」
スペイン 0-0 イングランド
ブラジル 2-3 イタリア
 
1994年アメリカ大会
「決勝トーナメント1回戦」
ナイジェリア 1(延長)2 イタリア
メキシコ 1(1PK3)1 ブルガリア
 
2006年ドイツ大会
「準決勝」
ポルトガル 0-1 フランス
【関連記事】
【W杯 今日は何の日?】7月4日「独立記念日に後進国が見せた勇姿」
【W杯 今日は何の日?】7月3日「夏の終わりを告げた開催国の終戦」
【W杯 今日は何の日?】7月2日「卑劣な行為か、勝利への執念か!?」
【W杯 今日は何の日?】7月1日「去りゆく英雄が最強軍団を翻弄」
【W杯 今日は何の日?】6月30日「10人の獅子とひとりの“愚か者”」
【W杯 今日は何の日?】6月29日「ふたりの天才が初戴冠を果たした日」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ