• トップ
  • ニュース一覧
  • 【ベルギー戦|戦評】惜しかったのか? いや、これが日本の限界。褒めるべきはベルギーの底力だ

【ベルギー戦|戦評】惜しかったのか? いや、これが日本の限界。褒めるべきはベルギーの底力だ

カテゴリ:日本代表

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2018年07月03日

ある意味、2失点目は防ぎようがなかった

「ベスト8の壁は遠いなって改めて思いました」長友はそう語った。写真:JMPA代表撮影(滝川敏之)

画像を見る

 長友の言うとおり、勢いづいたベルギーの攻撃はテンポもよく、74分にはエデン・アザールのクロスからマルアン・フェライニのヘッドで2-2に追いつかれた。
 
 テクニシャンのアザールへの対応はFWの大迫で、194センチのフェライニと競ったのは180センチの長谷部と、ミスマッチだった。大迫にアザールを止めるというのは酷だし、あそこで長谷部がフェライニを阻止するのも難しい。アザールにあそこまで持ち込まれた点で、ある意味、あの失点は防ぎようがなかった。
 
 ふたつ目の敗因を挙げるなら、守備固めで投入したはずの山口蛍が思いのほか試合に入れなかったことだ。珍しく相手に簡単にかわされる場面が多く、彼らしくなかった。プレッシャーがあったのか、本来の動きでなかったことは残念だった。
 
 日本が悪かったというより、ベルギーを褒めるべきだろうか。後半アディショナルタイムに、あれだけのスピードでカウンターを仕掛けることができるフィジカル、スタミナは驚愕のひと言。原口が「力負け」というのも納得で、惜しかったというよりも、これが日本の限界だった。褒めるべきはベルギーの底力のほうだろう。
 
 長友は言う。
 
「夢見ましたね。行けるんじゃないかなって。でも、それが甘さかなって。向こうが本気になって、点を取りにきた時はセットプレーを含めて点が入るんじゃないかって思ったし、怖さを感じたし、そういった意味でベスト8の壁は遠いなって改めて思いました」
 
 その甘さがなくなった時、日本はベスト16の壁を突き破れるはずだ。
 
取材・文:白鳥和洋(サッカーダイジェスト編集部)

【日本代表PHOTO】日本 2-3 ベルギー|原口、乾のゴールで2点リードも…。 試合終了間際に逆転を許しベスト8進出ならず

【データで見る】ベルギー×日本|詳細マッチスタッツ
【関連記事】
【セルジオ越後】「惜敗」はなんの慰めにもならない。そこに差があることを認識しないと
【日本2-3ベルギー|採点&寸評】最後の最後でカウンターを許したのは痛恨。ただ、乾のゴールは今大会のハイライトのひとつだ
本田圭佑、ロシアが「最後のW杯」と語るも、大会直後の“代表引退”は明言せず
【緊急提言】西野監督を続投させるべきか?
「戦士の気概を示した!」「心から同情する…」ベルギーに惜敗の日本代表を英メディアが称賛

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ