• トップ
  • ニュース一覧
  • 金田喜稔がコロンビア戦を斬る!「よく勝った! だけどゲーム運びは拙く課題は山積みだ」

金田喜稔がコロンビア戦を斬る!「よく勝った! だけどゲーム運びは拙く課題は山積みだ」

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェスト編集部

2018年06月20日

先制後の試合運びには課題が残った

白星スタートを切った日本だが先制後の試合運びには課題が。上手く試合をコントロールできなかった。写真:JMPA代表撮影(滝川敏之)

画像を見る

 ただ先制後の試合運びには大きな課題が残った。数的有利になったにもかかわらず、なぜ中途半端な戦い方をしてしまったのか。
 
 キャプテンの長谷部は試合後に「難しかった」と語っていたが、西野監督には明確な指示をしてもらいたかったし、個人的には「2点目を取りに行くんだ」と、選手たちに喝を入れるべきだったと思う。
 
 もしかしたらベンチからはそういう指示が出ていたのかもしれない。でも、選手たちは迷ってプレーしていたように見えたし、現に前半のうちに同点に追い付かれてしまった。結果的に勝てたから良かったが、もし勝点を落としていたら、悔いが残る試合になったはずだよ。
 
 コロンビアは豊富な運動量で中盤を引き締めるサンチェスを失い、動揺していたはずなんだ。だから先制点を奪ったあとに畳み掛ければ、もっと楽に試合を進められたのに、それができなかった。ゴールシーン以外に前半のチャンスと言えば、香川のパスから乾がシュートを打った場面くらいだった。
 
 加えて指摘したいのは後半に香川に代えて、(本田)圭佑を投入した西野監督の交代策だ。前半のうちに同点としたコロンビアは、後半の早い時間にハメスを投入して勝ちにきていた。対照的に日本はなかなか大迫に縦パスが入れられなかったんだ。
 
 だから岡崎や武藤を入れて2トップにし、前線のパスコースを増やすべきだったと思う。香川を左サイドに回して4-4-2にすればより攻撃のレパートリーは広がったはずだ。香川は交代を命じられた時に相当に悔しそうな表情をしていたし、まだやれるという感覚を持っていたんじゃないかな。香川の動きは悪くなかったし、下げる必要はなかったよ。
 
 もっとも圭佑の動きも見逃せなかったね。先発落ちてして悔しかったはずだが、前線でしっかりボールをキープして味方を活かす黒子的な役割をこなしていた。出場直後に自ら持ち運んでシュートを打った点も評価したい。あれは圭佑なりの鼓舞だったと思うし、「引き分けじゃなく、勝つんだ」という熱い想いを周囲に伝えたはずだ。その後、CKから大迫のゴールをアシストしたし、勝利に貢献したね。
 
 一方でベテランとしてチームを引っ張るべき長谷部と川島のパフォーマンスには不満が残った。ファルカオの上手さが光ったが、同点につながるFKを与えてしまったのは長谷部だったし、壁の下を通されたとはいえ、グラウンダーのFKを止められなかった川島の対応にも疑問を感じたよ。
 
 4年前のブラジル大会では、同じように数的有利に立ったギリシャ戦で勝ち切れなかったから、コロンビア戦の勝利は高く評価して良いと思う。だけど反省点は山のようにある。それは決して忘れてはいけないよ。
 
【関連記事】
【日本2-1コロンビア|採点&寸評】長友と原口の闘争心に拍手!神様、仏様、大迫様!!
【セルジオ越後】番狂わせでもなんでもない。この日のコロンビアなら勝って当然だ
「歴史的なドラマ」「結果を得る術を知っていた」 コロンビア紙がW杯史を塗り替えた西野ジャパンを称賛!
決勝ゴール演出の本田圭佑はゲーム内容を指摘「そこまで良いものではなかった」【ロシアW杯】
“アクションサッカー”でコロンビアから金星!西野朗監督が柴崎を名指しで称賛【ロシアW杯】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ