マリ戦で浮上した2つの不安要素…「酒井宏樹の穴」と「中盤の不明瞭なコンセプト」

カテゴリ:日本代表

加部 究

2018年03月24日

攻撃的資質の高い選手を招集したものの、相変わらず「縦へ、裏へ」

ベルギーで今季公式戦10ゴール・12アシストと結果を残す森岡。マリ戦では大島とともに攻撃面の活性化を期待された。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 だがそれ以上に指揮官には大局的に迷いが見られる。「アフリカ勢と戦うとデュエルが劣勢になる」のは、すでにJFAにもデータが積み上がっているはずだが、それを今更新しいデータ取得だと語る。昨年までMFはデュエル重視の人選が目立ったが、今回は攻撃的資質の高い選手を招集しているから、それに見合ったゲームプランの微調整も要るはずだが、依然として最後尾から背後へのロングフィードばかりが強調されている。確かに開始早々には、昌子源がディフェンスラインとGKの間に送り、相手の混乱を招いたが、それが本大会で通用するとは思えない。やはり試合を終えてみて「デュエルが足りない」に帰着している。
 
 いずれにしても、前線や中盤のコンセプトが明確に定まり機能しない限り、最終ラインだけでは対応しきれない。例えば、マリが序盤に築いた2度の決定機も、MFでマークを外したのが発端だった。逆に後半日本は、久保裕也のスルーパスを受けて大迫勇也が収めかけるシーンがあったが、マリのCBワゲは外側からプレッシャーをかけて余裕を持って奪い取っている。残念ながらゴール前の攻防に関してはそれが現実で、個と個の局面の勝負になれば、日本では異次元の経験値を持つ吉田でも世界のストライカーに優位に立てるとは思えない。
 
 もともとその劣勢をどこで補っていくかが日本のテーマだったわけだが、ハリルホジッチ監督はそれを探さずに個々に世界基準を求めるばかりだ。ハイプレスを続け、最終ラインが高い位置で相手ボールを摘み取れる時間帯は永遠には続かない。それを効率化するために、ビルドアップやボールを保持する時間が必要になる。マリ戦でも、長谷部誠が最終ラインの中央に降りてSBを押し上げるような丁寧な組み立てもなく、明らかに「縦へ、裏へ」が繰り返された。「準備が足りない」と指揮官は嘆くが、それ以上に焦燥を募らせているのは、世界との違いをより正確に知るピッチ上の選手たちかもしれない。

文●加部 究(スポーツライター)
【関連記事】
【釜本邦茂】1対1を本気で挑んだのは中島翔哉くらい。内容は惨敗の日韓戦と同じ!
【セルジオ越後】必死さが足りなかった本田は、見切りをつけられたかもしれない
韓国メディアが日本を酷評…「鈍い矛に錆びた盾」「無意味に与えたPK」
【マリ戦|戦評】個で圧倒され…。さらに手強いセネガルとの一戦はどうなってしまうのか
代表デビュー戦でまさかのPK献上。不完全燃焼の宇賀神友弥が漏らしたのは…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ