• トップ
  • ニュース一覧
  • 【現地発】バルベルデ監督が徹底させた「ある約束事」が、ブスケッツの存在感を際立たせる

【現地発】バルベルデ監督が徹底させた「ある約束事」が、ブスケッツの存在感を際立たせる

カテゴリ:メガクラブ

エル・パイス紙

2017年12月24日

名将サッキはミケランジェロの言葉を引き合いに出し…。

「ボランチに必要なあらゆるスキルと知識を兼ね備えている」と、前スペイン代表監督のデル・ボスケ(左)も、ブスケッツ(中央)を絶賛する。(C)REUTERS/AFLO

画像を見る

 1980年代後半にミランに黄金期をもたらしたアリーゴ・サッキも、デル・ボスケに賛同する。

「コンパクトな陣形を保てれば、プレーしやすくなるのは当然のこと。ブスケッツのようなタイプの選手なら、なおさらだ。彼は研ぎ澄まされたサッカーインテリジェンスの持ち主。でなければ、わずか1年の間にスペインの3部リーグ(実質4部)から1部にステップアップし、その直後からバルサの中盤の要に君臨するなんて芸当をやってのけるのは、まず不可能だからね」

 攻撃陣の後方支援役としての能力の高さを日々実感しているからだろう。リオネル・メッシも以前、「僕がチームを作るなら必ずブッシをメンバーに入れる」と語っていた。

 デル・ボスケは続ける。「ブスケッツはボランチのスペシャリストだ。ボランチに必要なあらゆるスキルと知識を兼ね備えている。ビルドアップをサポートする際に、ふたりのCBの間に入ったり、プレスを仕掛けたりといった判断力とタイミングもずば抜けていい。ラインの押し上げ役としての貢献度も高い」

 他にも、「とにかくゲームの流れを読む能力が突出している」(ジェラール・ピケ)、「危ない場面でも、ブスケッツによる4つ、5つのアクションで、チームは守備態勢を整えることができる」(前述のロティーナ監督)と、ブスケッツのサッカーインテリジェンスを称賛する声は後を絶たない。

 サッキも、巨匠ミケランジェロを引き合いに出して追随する。

「サッカーは足でボールを扱うスポーツと言われるが、実際はそんな単純なものではない。『絵は手で描くのではなく、頭で描く』というミケランジェロの有名な言葉がある。その意味で、ブスケッツはサッカーインテリジェンスの塊だ。戦術眼を駆使してつねに適切なポジションを取りながら、チームの攻守のバランスを整えている。攻撃的なサッカーを志向する監督にとって、ブスケッツは中盤の攻守のバランサーとしてまさしく理想の選手なんだ」

 ロティーナはさらに突っ込んだ分析をしてくれた。

「サッカーにおける状況判断能力には、繰り返し練習することで培われるものと先天的なものがある。その意味でブスケッツのインテリジェンスは天性のものだ。テクニカルファウルひとつを取っても、そうした彼のプレーヤーとしての知性の高さを随所に感じさせる」
【関連記事】
クラシコでも「ポストに嫌われた」ベンゼマ…だが「ポスト命中率」ナンバー1は意外なあの選手
【クラシコ採点&寸評】MOMは1ゴール・1アシストのメッシ! 最低点は一発レッドのあのDFに
レスターがラストプレーで追いつきマンUと劇的ドロー! 岡崎は途中出場でスタンドを沸かす
土壇場ドローに唖然のモウリーニョ監督…レスター・サポーターに逆ギレも!?
「ネイマール・フェノーメノ」は「ロナウド・フェノーメノ」のようにセレソンを世界制覇に導けるか?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ