• トップ
  • ニュース一覧
  • 【現地発】バルベルデ監督が徹底させた「ある約束事」が、ブスケッツの存在感を際立たせる

【現地発】バルベルデ監督が徹底させた「ある約束事」が、ブスケッツの存在感を際立たせる

カテゴリ:メガクラブ

エル・パイス紙

2017年12月24日

バルサにとって理想のミッドフィルダー。

バルサにとっては文字どおり攻守の要。クラシコでもその類まれなサッカーインテリジェンスを存分に披露した。(C)REUTERS/AFLO

画像を見る

 いまから2年前の夏、パリ・サンジェルマンはセルヒオ・ブスケッツ獲得のため、バルセロナに対して1億ユーロ(約130億円)のオファーを提示した。

 代理人のジョゼップ・マリア・オロビトグはこれを突っぱねた。「獲得したいならクラブによって設定された違約金(2億ユーロ=約260億円)を支払うのみ。それが唯一の条件だ」と、交渉に応じる姿勢すら見せなかった。

「ブッシ(ブスケッツの愛称)はバルサにとって、まさに理想のミッドフィルダーだ。移籍マーケットをいくら物色したところで、代役は見つからないだろう」と、クラブ内でもブスケッツの評価は絶対的で、しかもその存在感は、ラインをコンパクトにして連動した守備を徹底するエルネスト・バルベルデの監督就任を境に、さらに高まりを見せている。

「ブッシはどんなプレースタイルにも対応できる器用さを兼ね備えた選手だ。しかも周囲からのサポートが増した今シーズンは、持ち前の戦術眼を発揮できる環境がさらに整い、それがパフォーマンスの向上に繋がっている」と、クラブ首脳陣もその活躍ぶりに目を細める。

 ルイス・エンリケ政権時代のバルサは、シーズンを重ねるにつれてカウンター色が増し、撃ち合いの展開を好む傾向が強くなっていった。その代償として中盤はガラ空きになり、広大なスペースをカバーしなければならないブスケッツへの負担は高まる一方だった。

 現在、日本の東京ヴェルディで指揮を執るミゲル・アンヘル・ロティーナは、昨シーズンまでのブスケッツのプレーをこう分析する。

「ルイス・エンリケのバルサは、左右のサイドバックもつねに攻撃的に振る舞っていた。そのため、ボールを失うたびに相手チームにその裏のスペースを狙われていた。ブスケッツがカバーしなければならないスペースは余りにも広大で、彼は奔走を強いられていた」

 だが選手たちに、「味方との距離を10メートル以内にキープする」という約束事を徹底させたバルベルデ監督の就任を機に、ブスケッツの負担は激減した。前スペイン代表監督のビセンテ・デル・ボスケは、その効果の大きさをこう説明する。

「いまのバルサは、最前線のスアレスから最後尾のピケまで、全選手が適切な距離を保ってプレーできている。走行距離が減れば、おのずと無駄な運動量は減るものだ」
 
【関連記事】
クラシコでも「ポストに嫌われた」ベンゼマ…だが「ポスト命中率」ナンバー1は意外なあの選手
【クラシコ採点&寸評】MOMは1ゴール・1アシストのメッシ! 最低点は一発レッドのあのDFに
レスターがラストプレーで追いつきマンUと劇的ドロー! 岡崎は途中出場でスタンドを沸かす
土壇場ドローに唖然のモウリーニョ監督…レスター・サポーターに逆ギレも!?
「ネイマール・フェノーメノ」は「ロナウド・フェノーメノ」のようにセレソンを世界制覇に導けるか?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ