• トップ
  • ニュース一覧
  • 【岩政大樹の視点】”世界トップ”との戦いで表面化した日本の課題。求められるのは意思を通わせること

【岩政大樹の視点】”世界トップ”との戦いで表面化した日本の課題。求められるのは意思を通わせること

カテゴリ:日本代表

岩政大樹

2017年11月11日

ハリルホジッチ監督のやり方が世界と戦う上でどうか、の議論には意味がない。

フランスのリールで行なわれたブラジル戦は、世界との距離感を図るには良い機会になった。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 攻撃面も同様です。ボールの運び方、ビルドアップに関してはチームとしてある程度狙いをもってやっていたと思います。ボールを奪ったら素早く大迫選手を見る。そこで収まれば、落としたボールを両ウイングがゴール方向に斜めにランニングして受ける。遅攻になったら、相手のワンボランチ、カゼミーロ選手の脇、もしくはネイマール選手の背後に侵入して突破口とする。
 
 問題はその先にありました。その先の日本代表の攻撃はどこか行き当たりばったりで、息の合った連動した攻めで、ブラジル代表の守備陣を慌てさせるような場面はほとんど作れませんでした。
 
 それらはこれまでも散見されたものでしたが、アジアの戦いであれば、あれくらいのプレスでボールを奪えていました。カウンターは最近ハイチにもやられましたが、アジアでは起点を作られてもそうそうゴール前まで入られませんでした。攻撃で連動性が見られない時でも個で崩すことができました。
 
 今回は、まさにこの”これまで以上”や”世界のトップ”を体感するための試合だったわけなので、そういう意味では意味のある試合となりました。
 
 長い時間をかけて作られたハリルホジッチ監督の日本代表。そのやり方に賛否あろうと結果はワールドカップが終わるまで分かりません。そのやり方が世界と戦う上でどうか、の議論に今は意味がなく、考えるべきはこのベースのなかでの連動性を上げていくことでしょう。
 
 連動性とは、意思をつなぎ合わせることです。ある選手が「プレスをかけられる!」という意思を持ったら、その瞬間にそこから淀みなく波が広がるように周りの選手が意思を汲んでつながっていく。ある選手が相手守備陣にスペースを見つけ「ここ!」と感じたら、そこへの道筋を瞬時に複数の選手でイメージしてかさにかかっていく。
 
 攻守においてどこか相互の意思のつながりを感じない、それが最近の日本代表の課題でしたが、やはりここで表面化しました。アジアではそれでも守れて得点が取れたわけですが、世界のトップ相手には必要不可欠ということです。

 あと7か月で、その意思を通わせるレベルをどこまで上げられるか。試合数を見れば足りない気もしますが、経験のある選手を中心に擦り合わせてほしいです。つまり、「頑張ろう!」「戦おう」の前の「いつ」「どのように」という部分をより緻密に、より具体的にして相互をつなぎ合わせてほしいと思います。
【関連記事】
【セルジオ越後】後半の1点は慰めにもならない。力負けの完敗を真摯に受け止めるべきだ
ネイマールは日本戦後になぜ涙した? 指揮官の熱き言葉に「これが僕らの結束だ」
【日本1-3ブラジル|採点&寸評】文字通りの完敗。リーダーの吉田が頼りない出来では…
日本完敗に韓国メディアの反応は?「サムライ軍団が焼け野原に」「韓国だけが笑った」と比較も展開
【選手権予選】土曜日の結果を速報! 東京AB、大阪など新たに9都府県で代表校が決定!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト ガンナーズを一大特集!
    5月2日発売
    プレミア制覇なるか!?
    進化の最終フェーズへ
    アーセナル
    最強化計画
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ