【黄金世代】第4回・稲本潤一「16歳、U-17世界選手権の衝撃」(♯2)

カテゴリ:特集

川原崇(サッカーダイジェストWeb編集部)

2017年08月24日

いやもう、この世のものとは思えんくらい強烈すぎて。

U-17世界選手権では右ウイングバックで全3試合に出場。事前キャンプを含め、16歳で貴重な経験を積んだ。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 U-17日本代表での熾烈なポジション争い。ガンバジュニアユースで攻撃的な位置からボランチにコンバートされ、新境地を開拓していた稲本だが、このチームでは主に右のサイドバック、あるいはウイングバックでの出場が続いた。
 
「アジアユースの時は4-4-2の右サイドバックで、エクアドル(U-17世界選手権)では3-5-2の右ウイングバックでしたね。中盤は層が厚かったし、ボランチは小林久晃くんとかがレギュラーやったんで。高原も左のハーフでプレーしてましたよ」
 
 チームは94年、U-16アジアユースを初制覇。余勢を駆って翌年、U-17世界選手権の開催地・エクアドルに乗り込んだ。グループリーグで1勝1分け1敗の勝点4を獲得したが、得失点差でわずか1ポイント及ばず、決勝トーナメント進出はならなかった。
 
 稲本は0-1で敗れた初戦の相手、ガーナが衝撃的だったと回顧する。スティーブン・アッピアーらを擁し、最終的に大会を制して世界チャンピオンとなるチームだ。
 
「いやもう、この世のものとは思えんくらい強烈すぎて。スピードであったり身体能力であったり、世界にはすごい連中がおるんやなと体感した。エクアドルはかなりの高所。事前合宿はペルーでやって、それこそ高所対策とかに取り組んだんですけど、まだ高1やったからなにもかもが新鮮で楽しかったのを覚えてる。光太郎くんとか試合中に目を怪我したのに、包帯をぐるぐる巻きにしてプレーしてた。それを見て感じるところは大きかったし、団結力もあって、いいチームでしたよ」
 
 高2になると稲本はガンバユースでも不動の軸となり、トップチームの練習にも参加するようになる。同級生の新井場徹とともにクラブユース界をリードする存在として、育成年代で注目を集めていく。96年秋のナショナルトレセンU-17ではMVPを受賞。やがてトップデビューを果たし、高3になるとJリーグでも活躍し始める。
 
 世代の中では、いわば別格となっていった。
 
【関連記事】
【黄金世代】第4回・稲本潤一「スーパーエリートの葛藤と苦悩」(♯3)
【黄金世代】第4回・稲本潤一「浪速の風雲児、ここにあり!」(#1)
【黄金世代】第1回・小野伸二「なぜ私たちはこのファンタジスタに魅了されるのか」(♯1)
【黄金世代・復刻版】名手誕生~ボランチ稲本潤一はいかにして完成したのか(前編)
【黄金世代】第2回・遠藤保仁「それは、桜島からはじまった」(♯1)
【黄金世代】第3回・小笠原満男「誕生、東北のファンタジスタ」(#1)

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ