英サッカー専門誌の熟練記者は「ACL暴行事件」をどう捉え、どう切り取るのか

カテゴリ:国際大会

マイケル・プラストウ

2017年06月09日

レッズのサポーターに圧倒されたのかもしれない。

ゲーム自体は終始、白熱した攻防戦を展開。それだけに、終了間際の蛮行が残念だった。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 欧州のサッカーシーンでも、得てして暴力や乱闘は起こる。
 
 YouTubeで「soccer fights」「football brawls」などと検索してみればいい。山のように映像が出てくる。たいていはどこかの国のマイナーリーグ、小さなクラブや大会でのものだが、今日も世界のどこかで発生している。未熟な人間は少なくないのだ。
 
 済州のペク・ドンギュは阿部勇樹に肘鉄を食らわせた。あってはならないことだし、あの行為自体は許される代物ではないが、だからといって韓国の国民性と結びつけて論じるのは間違いだ。韓国人は暴力的だと短絡的に考えるのは良くない。Jリーグでプレーする韓国人選手があんなリアクションをするだろうか。そもそも済州は昨シーズンのKリーグでもっともカードの少ないチームだったと聞くし、レッドカードはゼロだった。
 
 いろんな事情が絡んでいたのかもしれない。済州はもともとスモールクラブだ。ここ数年で急成長を遂げたに過ぎず、ACLでラウンド・オブ16まで勝ち進んだのは今回が初めてである。国際試合における経験の絶対的な乏しさが否めない。相手は日本のチームで、しかも場所は埼玉スタジアム。レッズのパワフルなサポーターに圧倒されたのかもしれない。彼らファンはときに、チームに勝利を呼び込むほどの力を発揮するのだから。
 
 ただ、そういった要素を差し引いても、なんら言い訳にはならない。もしもスタジアムの外であんなことをしたら、明らかな犯罪であり、逮捕される。酷い行為だった。
 
 ワールドカップの舞台で同じような暴行事件が起きたらどうなるだろうか。万が一にもあったなら、FIFAは相当に厳しい処罰を下すだろう。尊厳を守るためにだ。ACLも世界に名だたる大会へと成長を遂げたいなら、二度とこのような事態を招かないよう、厳粛な対応をしなければならない。アジアサッカーの成長のためにも、曖昧にしてはいけないのだ。
 
 どんな処罰が適当なのかは、専門家ではないから分からないが、AFC(アジア・サッカー連盟)はいずれ、相応の厳罰を下すことになるだろう

※編集部・注/AFCは6月9日、処罰の内容を公式発表。ペク・ドンギュに3か月の出場停止処分+罰金など済州の3選手にペナルティーを科し、済州に4万ドル(約440万円)、浦和には2万ドル(約220万円)の罰金を言い渡した。
【関連記事】
アジア通の英国人記者たちがAFCの裁定をジャッジ!「浦和への罰金には首を傾げざるをえない」
ACL暴行事件の真相~フェアプレー賞の済州が蛮行に及んだ舞台裏と、羞恥心に苛まれる韓国メディアとファンの本音とは
韓国メディアが済州の猛反発を報道!「処罰が重すぎる」「厳粛に審理されていない」と異議申し立てへ
ACL暴力事件に新事実発覚!AFCが「審判」と「もうひとりの浦和選手」への暴行を断定
乱闘勃発の浦和戦を「見苦しい敗北」「国際的恥」と韓国メディア。9年ぶりの“全滅”にショックを隠し切れず

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ