英サッカー専門誌の熟練記者は「ACL暴行事件」をどう捉え、どう切り取るのか

カテゴリ:国際大会

マイケル・プラストウ

2017年06月09日

ACLは成熟した大会になりつつあったが。

浦和vs済州戦で起こった暴行事件。今回は日本在住37年のプラストウ記者にオピニオンを訊いた。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 正直、驚いた。
 
 これまでもサッカーのゲーム中に暴行事件がなかったわけではない。劇的な形で敗北を喫すると、感情を抑えきれなくなる場合は多々ある。とはいえ、そんな些細な理由で蛮行に及んでいいものだろうか。子どもでもあんな真似はしない。あれしきのことで暴力を振るっていては、プロサッカー界は暗澹たる世界に成り下がってしまう。
 
 アジアチャンピオンズ・リーグの浦和レッズ対済州ユナイテッド戦。まずはなにより、素晴らしい試合だった。レッズは0-2の第1レグから見事に3点を奪ってひっくり返し、スタジアムは興奮に包まれた。まさにカップ戦ならではの醍醐味だったし、存分に堪能させてもらった。ナイスゲームをした両チームに、エールを贈りたいと思う。
 
 ではなぜ、終了間際にあのような事態に見舞われたのか。
 
 試合中、暴力的なプレーやそれを誘発するような場面はほとんど見受けられなかった。審判のミスによる不公平さもなく、試合終了のあの間際まで、密度の濃いゲームが繰り広げられていた。済州のチョ・ソンファン監督は「勝者のマナー」について言及し、レッズの選手の挑発行為を非難したが、少なくとも映像で確認するかぎり、彼らはいたってノーマルに振る舞っていたように思う。時間稼ぎは試合の一部だ。誰だってやる。済州は第1レグでの2点のリードを守るべく、試合開始からあからさまにディフェンシブな戦いをしていた。
 
 ACLはひと昔前とは異なり、いまや成熟した大会になりつつある。そう感じはじめていた。それだけに、かくも軽率かつ未熟な行動でイメージを損なわれたのが残念でならない。まだ発展途上ということなのだろう。
【関連記事】
アジア通の英国人記者たちがAFCの裁定をジャッジ!「浦和への罰金には首を傾げざるをえない」
ACL暴行事件の真相~フェアプレー賞の済州が蛮行に及んだ舞台裏と、羞恥心に苛まれる韓国メディアとファンの本音とは
韓国メディアが済州の猛反発を報道!「処罰が重すぎる」「厳粛に審理されていない」と異議申し立てへ
ACL暴力事件に新事実発覚!AFCが「審判」と「もうひとりの浦和選手」への暴行を断定
乱闘勃発の浦和戦を「見苦しい敗北」「国際的恥」と韓国メディア。9年ぶりの“全滅”にショックを隠し切れず

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ