【ミラン番記者】本田圭佑がセリエAで「MF」扱いされない理由

カテゴリ:海外日本人

マルコ・パソット

2017年05月17日

アタランタ戦ではインサイドハーフ起用もできたはずでは?

今シーズンから指揮を執るモンテッラ監督(左)は、本田(右)にほとんどチャンスを与えていない。写真:Alberto LINGRIA

画像を見る

 とにかく本田は未来を考えつつも、指揮官ヴィンチェンツォ・モンテッラの采配に対する多くの疑問を持ちながらベンチに座っている。EL行きに向けた重要なゲームだった5月13日のアタランタ戦(セリエA36節)でモンテッラは、システム変更を断行した。いつもの4-3-3から3-5-2へ変えたのだ。どうしても負けられない試合で、大きな賭けに出た。
 
 モンテッラ・ミランはこれまでも何度か3バックを使ってきたが、今回のようにキックオフから採用したのは初めてだった。2トップはジャンルカ・ラパドゥーラとジェラール・デウロフェウ。中盤は右からユライ・クツカ、スソ、リッカルド・モントリーボ(7か月ぶりに怪我から復帰)、マリオ・パシャリッチ、マッティア・デ・シリオで構成されていた。
 
 それならば本田をプレーさせることだってできたのではないか? そんな疑問が浮かんでくる。たとえスタメンでなくても途中から彼を使ってもよかったのではないか? 
 
 しかし、今回もまたモンテッラは、本田をベンチに縛り付けた。途中出場したのはカルロス・バッカ、アンドレア・ベルトラッチ、レオネル・バンジョーニ。パシャリッチに代わってインサイドハーフに入るべきはベルトラッチではなく本田だったのでは? そう思った日本のファンの方もいただろうが、本田は結局いつも通り「出番なし」に終わったのだ。
 
 本田もこれにはいつも以上に怒りを覚えたのではないだろうか。1月に彼が移籍することをミランが阻止したこと、そして数か月前の「シーズン後半には本田をもっと起用し、彼はその実力を発揮できるだろう」というモンテッラの言葉を思い出せば、その憤りはより一層大きなものになるだろう。
 
 モンテッラはとても優秀な監督だ。前任者たちが挑戦しながら失敗してきた、大スランプからの脱出に成功しつつある。しかし、選手一人ひとりに対するやり方はあまり上手いとは言えない。少なくとも彼の本田に対する処遇は疑問符が少なくない。
 
 例えば、アタランタ戦の3-5-2であれば、本田は問題なくプレーできたように見えた。スソとパシャリッチが入ったインサイドハーフの右でも左でもだ。
 
 攻撃では2トップを助けるパスやクロスが期待できるし、守備もイタリアに来てからディフェンス王国のイロハをよく学んでいるだけに計算ができる。それなのになぜ、モンテッラは今回も本田を使わなかったのか? 
【関連記事】
ミランDFがイブラとの“機内2ショット”を投稿!「連れ戻してくれ!」との声がファンから続々
早くも3人と個人合意!「チャイナマネー」を得た新生ミランに要注目だ
中田英、闘莉王、本田のような「面倒くさい」男でなければ世界では…ボカの育成年代が示した「デュエル」の手本とは
「まるで少林サッカー!」川島永嗣がフランス有力紙に絶賛されてベスト11に
【U-20W杯ブレイク候補|A組】韓国のバルサ・コンビ、イングランドとアルゼンチンのエース!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ