【横浜】齋藤学はなぜ10番にこだわり残留を決断したか――新生F・マリノスはどう変わる?

カテゴリ:Jリーグ

藤井雅彦

2017年02月09日

新エースの決断は可能性を秘めたチームだからこそ。

FC東京との練習試合で、10番のユニホームを初披露。この日は45分間でピッチを後にした。写真:藤井雅彦

画像を見る

 齋藤が先頭に立ってチームを引っ張り、伸び盛りの若手が躍動し、外国籍選手がプラスαをもたらす。これが横浜の描く青写真だ。宮崎キャンプでは昨季から継続している戦術の浸透作業に多くの時間を割いた。新加入選手の中には適応に苦労しているプレーヤーもいるが、一方で既存戦力の底上げがなされているという見方もできるはずだ。
 
 モンバエルツ監督は「彼ら(既存戦力)にはアドバンテージがある」と目を細めた。チーム全体の完成度は高いとは言えないが、ベースとなる戦術は多くの選手に染みついている。
 
 未知数な部分はたしかに多い。だが、それは横浜が持つ伸びしろと捉えればいい。可能性を秘めたチームだからこそ、齋藤は他のJクラブへ移籍する選択肢がありながら、残留を決意した。生まれ変わった横浜がJリーグに新しい風を吹き込む。それに向けた胎動が少しずつ大きくなってきた。
 
取材・文:藤井雅彦(ジャーナリスト)
 
【関連記事】
齋藤学が10番初披露も… 横浜はFC東京に2-4の敗戦
【磐田】中村俊輔と名波監督の助言で新人・針谷がトップ下で躍動! その内容とは!?
【川崎】沖縄2次キャンプを打ち上げ。ふたりのキーマンが語った手応えとは?
【京都】闘莉王が早くもチームを掌握!若きアタッカーへの声掛けに凝縮されていた凄みとは?
【川崎】「動かなさすぎ」水戸戦で決勝弾のキャプテン小林悠がチームに苦言

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ