ベルギーで上々スタートの久保が、「上手くいっていない」と自己分析する理由とは?

カテゴリ:海外日本人

中田徹

2017年02月06日

久保が語る“上手くいってない”部分とは?

冷静に自己分析を語る久保。その反省点を活かし、成長することができれば、日本代表でも主力として活躍できるはずだ。 (C) SOCCER DIGEST

画像を見る

 久保はベルギーデビューマッチとなった24節のクラブ・ブルージュ戦でも、53分にゴール正面やや左の位置からのFKを任され、先制ゴールを決めている。
 
 その時のことを改めて振り返ってもらうと、キッカーになることは「FKは裕也が蹴れ」と指示されたハーフタイムに決まったのだという。
 
 実際にFKの場面が訪れると、2人のチームメイトが「俺に蹴らせろ」と言わんばかりに寄ってきたが、主将のナナ・アサレが「裕也!」と言い放ち、彼らはボールから遠ざかっていた。
 
 セットされたボールの右後ろにはアサレ、左後ろには久保が立った。アサレが「これからボールを蹴るぞ」とモーションをかけ、壁とGKへの牽制をかけた次の瞬間、自信満々に久保が振り抜いた右足からのFKは大きな弧を描いて、ゴールへと吸い込まれていった。
 
 この一連のやり取りから「ゴール」という結果を残したことで、久保はズルテ・ヴァレヘム戦でも「このPKはお前が蹴れ」というチームメイトからの絶対的な信頼を得たのだろう。
 
「このチームは結構優しい人が多いので(キッカーを)を譲ってくれる」と語る久保は、さらに「結果が出ていることが、僕にとって一番大事だと思います。だけど、結果が出ているからこそ、上手くいってないところが自分の中でより見えてくる気がします」と漏らす。
 
“上手くいってないところ”とは、味方との連係不足が挙げられる。
 
 カウンターの起点としては機能している久保だが、味方とのコンビネーションという点では、お互いの動きを理解できず、パスミスも目立った。それについて久保は、冷静に自己分析する。
 
「点を取れていることは良いですが、プレーの中で、まだあまりチームにフィットしている感じがない。そこをもっと突き詰めていかなければと思います。味方のプレースタイルだったり、特徴だったり、自分がどこで受ければいいのかとか、曖昧になる時が多いので、その辺をしっかり合わせていかないと」
 
 しかし、久保がヘントの入団記者会見を開いたのは1月26日とつい最近のことだ。それを思えば連係不足はあって当然だろう。試合を重ねるごとに、それも解消されていくに違いない。
 
文:中田 徹
【関連記事】
【C大阪】清武はなぜJ復帰を選択したのか?「他の欧州のチームからのオファーもありましたが…」
【イタリア・ダービー|採点&寸評】決勝点クアドラードやマンジュキッチが高評価! イカルディは決定力を欠く…
レスター、巧者マンUに圧倒されてリーグ4連敗…。岡崎は目立てずに前半でベンチへ
ライプツィヒ戦でのファンの暴動に対し、ドルトムントが謝意と遺憾の意を示す
「フランスでは人種差別は合法なのか?」――サッカー界の注目コメント集

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ