【日本代表】引き分けでもNGなサウジ戦、「本田外し」はアリなのか?

カテゴリ:日本代表

佐藤俊

2016年11月15日

仮に浅野を起用すれば、背後を狙うだけの単純な攻撃になるだろう。

今のハリルジャパンには、遠藤のようなコンダクターが欠けている。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 代表には本田の助言や話を聞いて、いろんな決断、判断をしてきた選手が多い。さらにチーム内には中にいる選手にしか分からない選手たちが認める存在が必ずいる。

 本田はそういう選手であり、公私ともに代表チームに影響を与えてきた選手。ゆえに中途半端なポジションに置くわけにはいかない。サブにおいても本田自身は決して腐らないだろが、現在の川島永嗣のようなスタンスでチームには置いておけない選手だ。
 
 仮に本田を外した場合、オマーン戦で動きの良さをアピールした久保裕也や浅野拓磨が右MFで起用されることになるだろう。そこに同じくオマーン戦で2得点を決めたFW大迫勇也が1トップに入り、左MFには原口元気、トップ下に清武弘嗣、ボランチに長谷部誠、山口蛍という構成になるはずだ。
 
 その面子の前線はスピード感があり、非常に動きが出てくるだろうが、多くのチャンスを作り、厚みのある攻撃ができるのかというと疑問が残る。選手の構成として彼らの背後に遠藤保仁のように展開を読み、ゲームをコントロールできる選手がいないので縦一辺倒、背後を狙うだけの単純な攻撃になりがちだからだ。
 
 本田は、このチームでゲームに変化と時間を作れる唯一の選手だ。オマーン戦では清武と入れ替わって中に入り、変化をつけていたし、戦術的な幅を持たせるべくポゼッションを取り入れていた。オマーンが引いていたので必然的にそうなったのもあるが、それでも攻撃にメリハリをつけようとボールを回す時は回し、詰まるとサイドチェンジをうまく使って攻撃をしていた。
 
 監督に言われたことだけをしても勝てないという意識を選手自らが持ち、プレーで示していくことは重要なことだ。ザッケローニ監督の後期(ワールドカップ前の1年前)は監督のやり方を尊重しつつ、自分たちの型を模索してさらにバージョンアップを図ろうとした。その成果がのちのオランダ戦、ベルギー戦に出てチームへの自信を深めていった。その中心にいたひとりが本田だった。
【関連記事】
【サウジ戦の予想スタメン】最大の焦点は右ウイング。“本田外し”を決行か?
【日本代表】本田がついに先発落ちか。代役に浅野を指名した意図とは?
【日本代表】主将の長谷部も予測不可能? 「昨日と今日の練習では誰が試合に出るか…」
【日本代表】“岡ちゃん”をシカトしたサウジ代表監督。因縁浅からぬ日本との一戦を前に余裕しゃくしゃく
【日本代表】存在感は薄まっているが、それでも本田は「ファーストチョイス」だ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ