• トップ
  • ニュース一覧
  • 【岩本輝雄のオタクも納得!】過度なこだわりは危険。フロンターレのCS制覇には“割り切り”が必要だ

【岩本輝雄のオタクも納得!】過度なこだわりは危険。フロンターレのCS制覇には“割り切り”が必要だ

カテゴリ:連載・コラム

岩本輝雄

2016年11月05日

最終ラインから直接、サイドにロングボールを飛ばしてもいい。

今季限りでの退任を発表している風間監督。質の高いパスサッカーを確立しただけに、最後はタイトルを獲って有終の美を飾ってほしいとも思う。写真:田中研治

画像を見る

 結局、フロンターレは2点を先行できていたのに、まさかの3失点で痛恨の逆転負けを喰らった。
 
 このガンバ戦を見るまでもなく、フロンターレはパスワークの中心となる2ボランチを消されると、チームとして機能不全に陥る。
 
 とはいえ、風間監督の下、長い時間をかけて築いたスタイルだけに、そう簡単に路線変更するわけにはいかない。実際、前半はほぼパーフェクトな内容だったわけだからね。
 
 ポイントは、2ボランチを消された時にどうするか。憲剛やネット、あるいは大島にまず預けるのがフロンターレの基本だけど、そこにこだわらず、例えば、中盤をまったく無視して、最終ラインから直接、サイドにロングボールを飛ばしてもいい。
 
 そうすることで敵の陣形も開いてきて、2ボランチへの対応も緩くなってくる。そこを見極めて、ショートパスを多用するいつものやり方に戻せばいい。
 
 つまりは、緩急をつけることが大事だと思う。自分たちのサッカーを突き詰めたい気持ちは分かる。でもチャンピオンシップは‶勝たなければ″意味がない。風間体制の集大成だけに、自慢のパスサッカーを貫いてタイトルを獲ってほしいけど、どこかで割り切りは必要だと思う。
 
 リズムが悪い時間帯をどうしのぐか。柔軟な対応で相手をいなし、ゲームをコントロールできるようになれば、リーグチャンピオンへの道は開けてくるはずだ。
 
 そして多くのチャンスを作り、大久保が最後に仕留める――エースが決めれば、チームはノッてくるもの。その決定力に期待している。

10月27日発売号の特集は「注目株30人の去就予測」。果たして、この冬に動くのは誰なのか? また、クラブダイジェストは浦和レッズです。

画像を見る

【関連記事】
【J1採点&寸評】川崎×G大阪|後半に大失速した川崎が逆転負け。2失点で食い止めたG大阪・守護神の健闘が光った
”移籍金ゼロ”の齋藤学に川崎からオファー?本人は欧州行きを強く希望か
【ハリルジャパン】11月シリーズに挑む25名のポジション別序列。注目の久保は新機軸“4トップ”を形成か。本田や香川、吉田は不動の位置付け
【セルジオ越後】井手口、小林、久保らはサウジ戦では起用しないはず。“マスコミ対策”のメンバー選考と感じるよ
【日本代表】J最終節の井手口、齋藤はどうだった? 国内組メンバーの採点&寸評

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ