• トップ
  • ニュース一覧
  • 【J1展望】FC東京×浦和|味スタでは04年9月以降、浦和を相手に白星なし。FC東京はこの“鬼門”で意地を見せられるか?

【J1展望】FC東京×浦和|味スタでは04年9月以降、浦和を相手に白星なし。FC東京はこの“鬼門”で意地を見せられるか?

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェスト編集部

2016年09月16日

浦和――“ZTM”の先発が有力だ。

故障者/FC東京=阿部、米本 浦和=梅崎
出場停止/FC東京=なし 浦和=なし

画像を見る

J1リーグ2ndステージ・12
FC東京-浦和レッズ
9月17日(土)/19:00/味の素スタジアム

浦和レッズ
第2ステージ(11節終了時):2位 勝点25 8勝1分2敗 21得点・9失点
年間成績(28試合終了時):2位 勝点58 18勝4分6敗 47得点・25失点
 
【最新チーム事情】
●レギュラー争いが激しさを増す。
●武藤が語る前線ユニット、それぞれの特色とは?
●関根が強調。「レッズはワイドがカギを握る」。
●西川は“90分間トータル”。
 
【担当記者の視点】
 リオ五輪や日本代表の活動で主力組が不在の間、それまでサブだった選手がルヴァンカップとリーグ戦で活躍し、レギュラー争いが激化。ペトロヴィッチ体制下で、かつてないほどスタメンの予想が難しくなっている。司令塔の柏木も「青木が調子を上げている。自分も良いものを出さないと」と危機感を募らせる。
 
 練習では武藤を軸に、ズラタンと高木、興梠と李をセットに入れ替え試している。武藤は「ズラタンとトシ(高木)なら、ズラタンが中央でキープできるので、近くで前向きにプレーしやすい。(興梠)慎三さんと李さんなら、自分が少し下がって受けて、ふたりの後ろから入っていくイメージ」と説明していた。今回はスタメンが続くZTM(ズラタン、高木、武藤)の先発が有力だ。
 
 ウイングバックの関根は「相手が4バックで来たら、シンプルにサイドを使って攻める。5枚(3バック)だったら、動きながら崩すことを改めて確認した」と言う。そして「レッズはワイドが良いプレーをしている試合では、ほとんど負けていない」と、自身のプレーをキーポイントに挙げていた。
 
 また、槙野が別メニューで調整した日もあった。欠場する場合は、ルヴァンカップで結果を残した宇賀神がストッパーに入りそう。GK西川はこの一戦について、「前半、後半どちらかだけが良いというだけではダメ。90分間トータルで相手を上回らないと、勝てない」と気を引き締めていた。目標は残り6試合全勝だ。

9月8日発売号のサッカーダイジェストは「2020年東京五輪の旗手たち」。FC東京U-18で活躍する久保建英をはじめ、東京五輪で主役になりそうな選手たちを一挙紹介しています。

画像を見る

9月8日発売号のサッカーダイジェストでは、クラブダイジェストで湘南ベルマーレを取り上げています。

画像を見る

【関連記事】
【FC東京】久保建英の2種登録が決定。背番号は「50」
【FC東京】U‐16日本代表でもプレーする平川怜の2種登録が決定。背番号は「14」!
浦和の“デュエルマスター”だ! 関根が絶好調スキンヘッド吉田と白熱の対決を演じて――
「ハリルの機密リスト」に載る、浦和のアウトサイダーが見せた驚異の対応力
【FC東京】久保建英の“Jデビュー”はいつ?
久保建英のすべて<3>――順調な日々からの暗転。彼は試合を眺めているしかなかった
スペイン人記者が明かす、久保建英のすべて<1>――久保獲得を狙っていたのはバルサだけではなかった
スペイン人記者が明かす、久保建英のすべて<2>――卓球でも類稀な才能を発揮。本業ではゴールを決め続けた
天才アタッカーの実像――久保建英とはいかなるプレーヤーなのか

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ