【現地記者の英国通信】テロで負った痛みとフランスの残念な幕切れ

カテゴリ:国際大会

スティーブ・マッケンジー

2016年07月13日

大会そのものは成功したと言える。

アイスランド・ファンが行なった「バイキング・クラップ」は、大会の象徴となる応援スタイルとなった。 佐藤明(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 欧州の一大トーナメントは無事に終わったが、大会中、最後まで席に座ったまま集中して見続けたという試合はほとんどなかった。正直に言えば、早く終わって欲しいと思う試合も1、2試合あったほどだ。
 
 そういうことを考えると今大会は、過去のEUROに比べれば白熱した試合は少なかった。しかし、フットボールの良さは至る場面で見られ、大会そのものは成功したと言えると思っている。
 
 成功の要因となった1つは、各国ファンたちの存在だろう。とりわけ熱の籠ったチャントでトーナメントとチームを盛り上げたウェールズとアイルランドのファンは代表的な例と言える。
 
 熱狂的なファンの声援はまるで、テロリストに対する直接的な反応であるかのように、熱意に満ちていた。
 
 これに加えて、準々決勝まで勝ち上がったアイスランドも、EURO2016を語り継いでいくうえで、忘れられないチームとなった。メジャー大会では、いわば、“新顔”である彼らの躍進は見る者に多大な影響を与えたに違いない。
 
文:スティーブ・マッケンジー
 

スティーブ・マッケンジー (STEVE MACKENZIE)
profile/1968年6月7日にロンドンに生まれる。ウェストハムとサウサンプトンのユースでのプレー経験があり、とりわけウェストハムへの思い入れが強く、ユース時代からサポーターになった。また、スコットランド代表のファンでもある。大学時代はサッカーの奨学生として米国の大学で学び、1989年のNCAA(全米大学体育協会)主催の大会で優勝に輝く。

画像を見る

【関連記事】
【EURO2016総集編】SDカメラマンが撮った「スタジアムを彩った美女たち」
【EURO2016】スター選手たちの“綺麗すぎる”妻&恋人を一挙に紹介!
【EURO2016】表彰式でのフランス選手の振る舞いに厳しい声も
骨の髄まで“C・ロナウドのチーム”だったポルトガル
新監督はエメリで大丈夫!? パリSGの意中の本命はあの闘将だった

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ