またも怪我に泣いた日本代表FW。そして互いを刺激し合う“NEC三世代トリオ”はさらに絆を深めた。「どこに行ったって正解にするのは自分」【現地発】
カテゴリ:海外日本人
2025年05月04日
“いなし”で突破する柔の佐野と、“ゴリゴリ”からゴールまで狙う剛の塩貝
プロ1年目の塩貝は今季リーグ戦4ゴール。カップ戦を含めると5ゴールを記録した。
「今シーズンは5点取るというのが、自分の目標です。リーグ戦で5点目に乗せることができたら個人的にはいいかなと思います。前回の試合(ヘーレンフェーン戦)、前々回の試合(RKC戦/1-1)ではスタメンだったけど点を取れなかった。ああいうところで結果を残していかないとやっぱり自分のポジションは掴めない。でも今日はいい役割ができたと思います」(塩貝)
佐野は77分、ペナルティエリアの外から鮮やかな右足ボレーシュートを放ったが、バーを直撃した。
「惜しかったですね。でもしゃあないです。入る時は入りますし、入らない時は入らないですし」(佐野)
剛の塩貝健人、柔の佐野航大。この日、ふたりが披露した複数人の敵をかわしてチャンスを作った長駆ドリブルに、キャラクターの違いが現れていた。
89分、塩貝がハーフウェーラインを少し越したところで相手に囲まれながら、強引にボールを前に押し出してドリブルを開始。タイミング良くFWサミ・ウアイサにクサビを入れた――と思いきや、実はドリブルのタッチが長くなったのが、パスになったのだという。
「サミが触らないで自分で行ったほうが良かったかもしれない。しっかりキープして前向きにプレーできました。大学リーグではああいうドリブルができてました。今日はこのレベルの試合でドリブルする感覚を掴めました。自分たちのペースでパスを回せなかったなか、自分がボールを収めて前にボールを運べた。ああいうシーンを増やせば、どんなチームに行ってもチャンスを作ることができると思います」(塩貝)
佐野がロングドリブルを披露したのは、後半アディショナルタイムに入ってから。自陣深い位置でヴィレムⅡのボールを奪った佐野は、滑らかなタッチでふたりをかわしてから敵陣に侵入。コースを中央から右に変えながらチャンスを作り切ろうとしたところを、背中を押されて倒された。明らかなファウルだったが、NECにボールがこぼれたことからプレーを続行。塩貝が前線で粘ってパスをつなぎ、ウアイサのミドルシュートで攻撃を締めた。
「今シーズンは5点取るというのが、自分の目標です。リーグ戦で5点目に乗せることができたら個人的にはいいかなと思います。前回の試合(ヘーレンフェーン戦)、前々回の試合(RKC戦/1-1)ではスタメンだったけど点を取れなかった。ああいうところで結果を残していかないとやっぱり自分のポジションは掴めない。でも今日はいい役割ができたと思います」(塩貝)
佐野は77分、ペナルティエリアの外から鮮やかな右足ボレーシュートを放ったが、バーを直撃した。
「惜しかったですね。でもしゃあないです。入る時は入りますし、入らない時は入らないですし」(佐野)
剛の塩貝健人、柔の佐野航大。この日、ふたりが披露した複数人の敵をかわしてチャンスを作った長駆ドリブルに、キャラクターの違いが現れていた。
89分、塩貝がハーフウェーラインを少し越したところで相手に囲まれながら、強引にボールを前に押し出してドリブルを開始。タイミング良くFWサミ・ウアイサにクサビを入れた――と思いきや、実はドリブルのタッチが長くなったのが、パスになったのだという。
「サミが触らないで自分で行ったほうが良かったかもしれない。しっかりキープして前向きにプレーできました。大学リーグではああいうドリブルができてました。今日はこのレベルの試合でドリブルする感覚を掴めました。自分たちのペースでパスを回せなかったなか、自分がボールを収めて前にボールを運べた。ああいうシーンを増やせば、どんなチームに行ってもチャンスを作ることができると思います」(塩貝)
佐野がロングドリブルを披露したのは、後半アディショナルタイムに入ってから。自陣深い位置でヴィレムⅡのボールを奪った佐野は、滑らかなタッチでふたりをかわしてから敵陣に侵入。コースを中央から右に変えながらチャンスを作り切ろうとしたところを、背中を押されて倒された。明らかなファウルだったが、NECにボールがこぼれたことからプレーを続行。塩貝が前線で粘ってパスをつなぎ、ウアイサのミドルシュートで攻撃を締めた。
自身のビックプレーを、佐野が振り返る。
「あの時間帯でああいうプレーができるとチームは助かると思う。自分も好きなプレーのひとつなので、前半からもっとああいうプレーをやりたいです」(佐野)
――佐野選手は相手をいなすドリブルですよね?
「俺はそっちのほうですね。別に相手を抜き切らなくても、(チームが)前でプレーできたらオッケー。健人はゴリゴリ行ってシュートまで持っていくのがプレースタイル。そういった意味で全然違うと思います」(佐野)
「あの時間帯でああいうプレーができるとチームは助かると思う。自分も好きなプレーのひとつなので、前半からもっとああいうプレーをやりたいです」(佐野)
――佐野選手は相手をいなすドリブルですよね?
「俺はそっちのほうですね。別に相手を抜き切らなくても、(チームが)前でプレーできたらオッケー。健人はゴリゴリ行ってシュートまで持っていくのがプレースタイル。そういった意味で全然違うと思います」(佐野)