• トップ
  • ニュース一覧
  • 【玉田圭司×名良橋晃|元日本代表が語り合う高校サッカー】ファンタジスタは消えたのか? 話題のテーマを徹底討論で深掘りした“創造性の育成”。指導の鍵は「自然体」(番外編)

【玉田圭司×名良橋晃|元日本代表が語り合う高校サッカー】ファンタジスタは消えたのか? 話題のテーマを徹底討論で深掘りした“創造性の育成”。指導の鍵は「自然体」(番外編)

カテゴリ:高校・ユース・その他

志水麗鑑

2024年09月22日

高校生、特に1年生は意識次第ですごく成長する

名良橋氏(左)と玉田監督(右)の対談の様子。指導法から選手との接し方まで、濃密な討論は様々な話題に展開された。写真:志水麗鑑

画像を見る

名良橋 やっぱり。根津選手に期待しているんですか?

玉田 期待していますよ。まだまだ足りない部分はありますけど、インターハイに入れて良かったなと思うのは、「こんなに!?」と驚くほど意識がすごく変わりました。ひとつ例を挙げると、今までは片付けしなかったんですよ(笑)。片付けを3年生がしているのに1年生が見ているという(笑)。

名良橋 ハハハ(笑)。ボール回収とか?

玉田 ボールだけではなく、ビブスを片付けるとかも。

名良橋 1年生がまったくしないんですか?

玉田 1年生というよりかは、根津がやらなくて。でも、ちょっと指摘したら、片付けをやるようになるだけではなく、プレーでも自分に足りない部分を自ら分かるようになってきた。だから高校生、特に1年生は意識次第ですごく成長するんだなと思うと、指導はすごく面白いですよね。

名良橋 最も大事なのは選手本人の意識を促すことですか?

玉田 そうだと思います。やらされている感にならないよう、ちょっとだけ言って、あとは自発的に行動するようになるほうが、たぶん覚えていくんですよね。

名良橋 そこも指導の楽しさですか?

玉田 はい。だから選手に考えさせることは結構やっていますね。
 
名良橋 それは練習から?

玉田 そうですね。なので、僕はそんなに指示しないんです。

名良橋 試合でも、練習中も?

玉田 そうですね。

名良橋 じゃあ、練習でプレーを止めて指示することも少ない?

玉田 そうです。あまり止めず、とにかくやらせる。

名良橋 だって、自分がまだまだボール蹴れるでしょ? それだけで説得力あるから(笑)。

玉田 いやいや、僕は中でやらないですよ(笑)。

名良橋 じゃあ、外から見ながらもプレーを止めずに流して練習していると。

玉田 はい。最初は練習を止めて指示していました。でも、最近は自分が提示した練習メニューを選手がしっかり表現してくれているので、あんまり止めなくなりました。

名良橋 ちなみに練習後の片付けも今はスムーズに?(笑)。

玉田 スムーズですね(笑)。
 
【関連記事】
【玉田圭司×名良橋晃|元日本代表が語り合う高校サッカー】昌平のインハイ優勝につながった“プライドの一戦”。魂の喝は「こういうサッカーに負けるのが一番嫌いだ」(前編)
【玉田圭司×名良橋晃|元日本代表が語り合う高校サッカー】昌平新指揮官の志向を象徴するシステム変更。「プロに近い」リーグ戦では「対策を練るのもすごく楽しい」(中編)
【玉田圭司×名良橋晃|元日本代表が語り合う高校サッカー】昌平で重要視するのは「ちゃんと楽しんでやれているかな?」。影響を受けた名将の指導からは“愛”を感じていた(後編)
昌平に初の日本一をもたらした玉田圭司の情熱。就任1年目の新米監督が選手たちと築いた深い絆【総体】
「すごく楽しい」「人間的な成長も大切」名門・昌平を率いる玉田圭司が監督就任4か月で感じた“育成年代のやりがいと価値”

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ