• トップ
  • ニュース一覧
  • 【磐田】強敵と対峙するたびに進化を遂げる小林祐希。同じ「プラチナ世代」の宇佐美から“盗んだ”ものとは?

【磐田】強敵と対峙するたびに進化を遂げる小林祐希。同じ「プラチナ世代」の宇佐美から“盗んだ”ものとは?

カテゴリ:Jリーグ

小田智史(サッカーダイジェスト)

2016年05月14日

「ウチは内容が良かったのに勝点3を取れなかった。今日はちょっと納得できない」

幸先良く先制点を奪い、試合の主導権も握っていただけに、自分たちのミスから招いた敗戦には悔しさを隠せなかった。 写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

前線でユニットを組むアダイウトン(15番)や松井との連係も徐々に向上。フィニッシュやラストパスの精度を上げられれば……。 写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 ゲームマネジメントやしたたかさで言えば、小林を含めた磐田よりも、G大阪のほうが1枚上手だった。先制点を奪い、60分過ぎまで主導権も握っていただけに、守備陣のクリアミスとコミュニケーションミスで2点を失い、勝利のチャンスを自分たちから手放してしまった悔しさを背番号4は持て余していた。
 
「先制した後のゲームの進め方ですよね。いつもの課題が出てしまったというか、ウチはもう少し試合の流れを読まないと。あんな1本(米倉のロングフィードをパトリックが頭でそらし、抜け出してフリーになった遠藤がゴール)でやられるとか本当にもったいない。相手は全然内容が良くなくても、勝点3を取った。ウチは内容が良かったのに勝点3を取れなかった。今日はちょっと納得できない……」
 
 もっとも、ジェイが不在の間、アダイウトンを1トップに、小林と松井大輔がシャドーに入るトライアングルの連係が上向いているのは追い風だろう。小林と松井の“ファンタジスタ”同士のパス交換は可能性を感じさせるし、アダイウトンとのダイレクトプレーも意思疎通自体はできている。詰めるべきは、フィニッシュに持ち込む前のプレーの精度だ。
 
「攻撃の形とか、ボールを受ける位置、受け方はだんだん良くなってきている。相手が捕まえづらいところで受けられているけど、その後のフィニッシュやラストパスはもっと自信を持ってやらないと。下げて下げてロングボールになってしまうとかでは、こういう相手には勝てない。俺自身、もう1点取ってあげられれば良かった」
【関連記事】
【J1採点&寸評】G大阪×磐田|G大阪が苦戦しながらもホーム公式戦6試合ぶりの勝利。決勝弾の遠藤は評価に値する
【小林祐希インタビュー】名波監督の薫陶を受ける磐田のスーパーレフティが「参考になった」と語る選手とは?
【磐田】松井大輔がいよいよ本領発揮。名波監督も脱帽する34歳の「超一流プロの振舞い」とは?
【磐田】名波監督も絶賛。今季リーグ戦初出場の松井大輔が示した“新たな一手”への可能性
【FC東京】鳥栖と痛恨のスコアレスドロー。今だからこそ考えるフィッカデンティの退任

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ