• トップ
  • ニュース一覧
  • 【サッカーダイジェストの視点】逆境に晒され鍛えられた“耐える力”。イラク戦は手倉森ジャパンのハイライトに

【サッカーダイジェストの視点】逆境に晒され鍛えられた“耐える力”。イラク戦は手倉森ジャパンのハイライトに

カテゴリ:日本代表

本田健介(サッカーダイジェスト)

2016年01月27日

これまでの悔しい経験が結果として結実。

イラク戦は攻め込まれた時間帯も長かったが、植田(写真)、奈良を中心によく撥ね返した。写真:佐藤 明(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

“耐える力”は多くの逆境に晒されてきたからこそ身に付いたものなのかもしれない。
 
 手倉森ジャパンは、直面する数々の課題に立ち向かってきた。いや、そもそもはチーム立ち上げ時から、この世代は難しい状況に置かれていた。五輪世代に上がるひとつ前のU-19日本代表では、2012年、14年とU-20ワールドカップの出場を逃し、経験不足が囁かれていた。そうしたなかで、リオ五輪出場を目指すチームは船出した。
 
 すると一昨年のU-22アジア選手権、アジア大会では揃ってベスト8で敗退。その後は得点力不足にも悩まされ、先行きを不安視された。
 
 ただそれだけに「周囲からの期待値は低いとは分かっていたし、その悔しさを晴らしたいと思っていた」(岩波)と選手たちの想いは一致していたようだ。
 
手倉森監督は「僕自身、難しいプロジェクトに対して選ばれたんだなと感じました。でも難しいからこそやりがいがある。選手たちは決してポテンシャルが低いメンバーじゃない。アンダーで悔しい思いをしたからこそ、伸びしろがある」と信じていたという。
 
 そしてイラク戦の前には「悔しい思いをさせられた人間がいるという話をしました。自分も仙台で万年J2にいたチームを5年でACLまで導けた。それは、悔しい想いをしている選手に可能性を感じたからだ」と語りかけたという。
 
 耐えて耐えて、ここぞというチャンスを掴む。イラク戦はまさに手倉森ジャパンのこれまでの歩みのハイライトだったのかもしれない。
 
 リオへの切符を掴んだ若き日本代表は3日後に今大会の優勝を目指して韓国と対戦する。アジア最大のライバルに勝ち、頂点を極めた時、リオでの躍進に対する期待感は、よりいっそう高まるはずだ。
 
取材・文:本田健介(サッカーダイジェスト編集部)
 
【関連記事】
【日本2-1イラク|採点&寸評】リオ五輪出場へ導いた原川が文句なしのMOM! 貴重な先制弾の久保も高く評価
【藤田俊哉の目】イラク戦MVPはGKの櫛引! 早急にA代表に呼び手薄なエリアの活性化を!!
18歳にしてドイツでデビューした丸岡満。リオ五輪世代注目のアタッカーが語る、海外で心を掴む『言葉だけではない“コミュニケーション方法”』
【セルジオ越後の天国と地獄】予選突破は評価できるけど、すぐにA代表に吸い上げられそうな選手はいないね
中村俊輔、遠藤保仁、小野伸二…を超える「最も衝撃を受けた」と鈴木啓太が引退記者会見で明かした“意外”な選手とは?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ