• トップ
  • ニュース一覧
  • 【三浦泰年の情熱地泰】女性主審のジャッジを見て抱いた驚きと感動! 改めて感じるレフェリーの大切さ

【三浦泰年の情熱地泰】女性主審のジャッジを見て抱いた驚きと感動! 改めて感じるレフェリーの大切さ

カテゴリ:連載・コラム

三浦泰年

2023年05月16日

躊躇なく試合終了の笛を吹いた女性レフェリーに拍手を贈りたい

三浦監督は、一つひとつのジャッジに対する態度も良かったと見ている。(C) SOCCER DIGEST

画像を見る

 確か、名古屋グランパスvs横浜F・マリノスの試合だったと思うが、ラストチャンスのコーナーキックを蹴らせる前に試合終了を告げた。

 これも凄い勇気である。ベンチ、選手がよく言うのは「蹴らして下さい」のような交渉をする。ほとんどのレフェリーがラストワンプレーとする。
 
 そこには、いろんな意味合いがあるのであろう。
時計を止める、ラストプレーに何かが起こる、スポーツという筋書きのないドラマ、エンターテイメントとして時間を与える……。それは別角度で捉えれば、大事なことでもある。

 アディッショナルタイムは、レフェリーの権利みたいなもので、本人しか分からない。ラストプレーでコーナーキックを蹴らせる・蹴らせないという判断も、レフェリー次第で変わるのだろうが、あの場面で試合終了の笛を吹いた彼女は凄い判断をしたのだと思う。

 フットサルであれば時計を止める。バスケットボールも時計をその都度止めてプレーする時間が試合時間になる。

 サッカーのルールは違う。ファウルで止まる。スローインで止まる。ロングスローを多用するチームはその都度タオルでボールと手を拭き、試合が止まる。接触で選手が倒れて止まる。怪我などで長く止まる時もある。異例な場面ではユニフォームが破れても止まる。交代も止まる。レフェリーがベンチに何かを言いに行って止まる。ゴールキック、コーナーキック、フリーキックも蹴る瞬間まで止まっている。

 そしてサッカーはプレーをしている時間は長くて60分間という。

 あとの30分は試合が止まっている。そのうち、長くて7分のアディッショナルタイムはレフェリーが決める。

 僕が言っていることが間違っていたら申し訳ないが、第4審判がレフェリーにアディッショナルタイムの分数を聞いて時間の掲示板を出すのだから間違いないであろう。

 決めることができるのは、レフェリーなのだ。

 僕がDAZNで見ていたのは、厳密には試合終了間際のコーナーキックがエンドラインを割り、再びコーナーキックになったという2本目を蹴らせず試合終了した、という場面だ。

 もしかしたら1本目はレフェリーが蹴らせてあげたのかもしれない。ただし、レフェリーに聞いても、絶対にそんなことはないと言うであろう。

 試合時間が終われば終わり。

 躊躇なく試合終了の笛を吹いた女性レフェリーに拍手だった。
 
【関連記事】
【三浦泰年の情熱地泰】WBCの熱狂はスポーツ界にどんな影響を与える? エンタメ性抜群のバスケ界も見逃せない!
【三浦泰年の情熱地泰】56歳の誕生日をポルトガルで迎えた弟・カズ。思う存分、現役を愉しんでほしい!
【三浦泰年の情熱地泰】12月のブラジルで味わった悲しいふたつの敗戦…試合に勝ち切る難しさを実感
【三浦泰年の情熱地泰】3年越しのブラジル渡航はW杯の真っ最中! 日本代表の快進撃とサンパウロへの帰郷にドキドキ
【三浦泰年の情熱地泰】スポーツ紙の1面を飾った「カズダンス」!怠らない準備と彼の人柄が呼び起こす歓喜の輪

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ