【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』 其の四十九「ガムシャラの代償」

カテゴリ:特集

小宮良之

2015年12月17日

周りと連動せずに走っても、百害あって一理なし。

今季の年間優勝を勝ち取った広島は、走行距離が12位、スプリント数は17位。必ずしも速く、多くを走ることが勝利には結びつかない。写真:サッカーダイジェスト写真部

画像を見る

 図らずも、乾の頑張りが守備の破綻につながってしまっている。それによって、彼は使いにくい選手となり、事実、出場機会が減りつつある。
 
「日本人は戦術的に未熟」
 
 しばしばそう語られるが、プレッシングはその一例だろう。走ることそのものが評価の対象になる日本では意外に捉えられるかもしれないが、周りと連動せずに走っても百害あって一理なし。自分のポジションを動かし、留守にする時は周りとの連動が欠かせず、ここにタクティクスの極意はある。
 
<頑張ることを見せる>
 
 残念ながら、それは守備ではない。汗と涙を好む、日本人の運動競技気質においては誤解が生まれやすいのだ。
 
 もうひとつ、日本人が数字データを過信する傾向も、大きな過ちを犯す可能性を孕んでいる。
 
 走行距離やスプリント回数によって守備の貢献度を表わそうとしているのは、実験や知識としては悪くないだろう。しかし、数字は必ず嘘をつく。例えば、どれほど速く、多くのスプリントをしたとしても、もし点と線に乱れを与えるような走り方の場合、それは貢献どころか、チームにダメージを与えていることになる。そこを念頭に置いて、走ることを評価すべきだ。
 
 走ること=頑張る=素晴らしい!
 
 牢固とした“運動会の図式”を叩き壊さなければ、日本のプロサッカー界において戦術的成熟は生まれないだろう。
 
 
こみや・よしゆき/1972年、横浜市生まれ。大学在学中にスペインのサラマンカ大に留学。01年にバルセロナへ渡りライターに。選手のみならず、サッカーに全てを注ぐ男の生き様を数多く描写。近著に『おれは最後に笑う』(東邦出版)。
【関連記事】
【動画付き】乾貴士が語るスペインでの充実の日々「サッカーが楽しい。ボールが来るし、やり甲斐がある」
【ビッグクラブの回顧録】“あの時”のバルサを振り返る Vol.23~2013-14シーズン ~
【インタビュー】元バルサの司令塔シャビ「フットボール好きにとって、バルサの試合は見逃せない」
【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』 其の四十八「昇格争いの緊張感」
【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』 其の四十七「監督への道のり」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト いざアジア王者へ!
    5月10日発売
    悲願のACL初制覇へ
    横浜F・マリノス
    充実企画で
    強さの秘密を徹底解剖
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト ガンナーズを一大特集!
    5月2日発売
    プレミア制覇なるか!?
    進化の最終フェーズへ
    アーセナル
    最強化計画
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ