• トップ
  • ニュース一覧
  • 【千葉】21年の現役生活にピリオドを打った鈴木隆行。引退の裏側に隠された秘めたる想いとは?

【千葉】21年の現役生活にピリオドを打った鈴木隆行。引退の裏側に隠された秘めたる想いとは?

カテゴリ:Jリーグ

加茂郁実

2015年12月08日

「ともに歩んでいけるような人間や指導者になりたい」

心境に大きな変化があったと話す鈴木。千葉ではなかなか試合に絡めなかったが、仲間たちからは大いに慕われていた。写真:加茂郁実(フリーライター)

画像を見る

「今年で引退という気持ちは当初からありましたが、それでもできるなら結果を出して、来年もやりたいという想いもずっと持っていました。一方で、若手と接する際、選手と選手の間柄なので、プレーなどのアドバイスはどこまで踏み込んで言っていいのか分からないという葛藤がありました。こうやったほうが良いのにという気持ちがあっても、同じ選手として、当たっているかどうか分からないことを話すのには躊躇いがありました」
 
 思うようにプレーできず、苦しんでいる若手に手を伸ばそうにも、現役のままでは限界がある。だからこそ、次へ進みたいという想いは強くなったのだろう。
 
「『自分が指導者にならなければいけない』、『多くの選手を救いたい』と考えるようになりました。僕自身、ずっと試合に出られたわけではない。むしろ、試合に出られなかったことのほうが多く、それでも代表に選ばれた。様々な状況で多くの経験を積んできたからこそ、いろいろな選手の気持ちが分かるようになりました。選手の立場に立って考えることができると思います。
 
 選手が苦しんでいれば理解して、一緒に修正して、成長する。ともに歩んでいけるような人間や指導者になりたい」
 
 引退会見当日、チームはすでにオフに入っていたが、多くの仲間たちが鈴木に会いにクラブハウスを訪れた。それだけ周囲に慕われてきたということだ。
 
「慕っているのか、おちょくっているのかはわからないけど(笑)。でも、常にそういった関係でいたい」
 
 指導者と選手になったとしても、立ち位置は変わらないのかもしれない。
 
「戦う気持ち、どんな時も前向きにやり続けること、そういったことをタカさんには学びました」
 
 千葉の多くの選手はそう口にする。試合出場はわずかだったが、チームに残したものは大きい。寂しい気もするが、指導者としての鈴木も楽しみにしたい。
 
取材・文●加茂郁実(フリーライター)
 
【関連記事】
【千葉】繰り返された反省の弁。「勝ち切れない、波に乗り切れない、やり切れない」では昇格など遥か先。同じ過ちを続けるクラブには“本気の”意識改革が必要だ
【千葉】昇格は風前の灯火か…。隠し切れない上位陣との差
連載|熊崎敬【蹴球日本を考える】過去最悪の9位に沈んだ千葉の敗因は?
【千葉】“仕事人”と“芸術家”、両SBの活躍で横浜FCに快勝
【千葉】クラブの新たなシンボルへ――井出遥也、覚醒の時を告げる2ゴール

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ