• トップ
  • ニュース一覧
  • 第二次森保Jの“新ビルドアップ”はなぜ左サイドで奏功しなかったのか? 新たなチャレンジには左利きCBが必須か

第二次森保Jの“新ビルドアップ”はなぜ左サイドで奏功しなかったのか? 新たなチャレンジには左利きCBが必須か

カテゴリ:日本代表

清水英斗

2023年03月25日

招集辞退の角田を試したかったのか?

右サイドでは、板倉らからの絶妙な浮き球パスで打開するシーンが何度もあった。写真:金子拓弥 (サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

画像を見る

 もうひとつ、気になるのは瀬古だ。序盤は三笘がマークを引き付け、横へ落として守田や遠藤、あるいは鎌田大地からワンタッチで縦へ運んだが、徐々にウルグアイに読まれ、相手サイドハーフやボランチに守田や鎌田が消されるようになると、三笘の箇所で詰まり始めた。

 ただし、この場合は伊藤をカバーする相手がいないので、裏へ飛び出した伊藤へ直接通せば、相手センターバックを引っ張り出し、大きなチャンスになる。ところが、この選択肢を瀬古は持てなかった。17分には相手サイドバックとサイドハーフに囲まれ、斜めのコースも相手ボランチに切られた状況である三笘へ、ショートパスを渡してしまい、ボールを失わせている。

 瀬古は比較的、左足を苦にしない選手だが、元来は右利きなので運び足は右になりがち。また、左足で浮き球の中距離パスといった精度が求められるキックになると、利き足同様にはいかないのではないか。

 これは右サイドと比較すると一目瞭然。右サイドでは菅原由勢が相手サイドハーフと相手サイドバックの2人を引きつけ、堂安律が飛び出したり、逆に堂安が引きつけて菅原が飛び出すなど、左サイドよりも連係の成功が多かった。

 その理由は、菅原の適正や堂安の賢さもあるが、もうひとつはパスの出し手が利き足サイドであることだ。菅原や堂安が連係して飛び出したとき、板倉滉や遠藤から絶妙な浮き球パスで相手の頭上を越えるパスが通り、右サイドを打開するシーンが何度もあった。
 
 一方、瀬古だけでなく守田や遠藤も含め、出し手側に左利きがいない左サイド側では、こうした直接的に背後を狙う高精度のボールが出づらいため、上記のようにショートコンビネーションを切られると、手詰まりになる。

 タッチライン際への配球、その背後へのダイレクトミドルパス、さらに相手の真ん中がサイドへ釣られたときに中を狙って対角へ通すパスも含め、今回のビルドアップを志向するなら、左利きのセンターバックは必須だろう。もしかすると、負傷で招集を辞退した横浜の角田涼太郎を試したかったのかもしれないが…。

 そしてこの試合、課題はほかにも多かった。そもそも上記の問題に至る以前に、ハイプレスを受け、センターバックが追い込まれそうなとき、どうサポートして脱出するか。前半はほとんど打開策を見出だせなかった。

 また、日本側のプレッシングを見ても、ウルグアイの3枚回し変形に対して連動を欠き、ズルズルと下がった。これらは試合中にコーチングエリアから、あるいはハーフタイムに修正が入り、改善したところもある。

 そうした一般的な課題は引き続き、という印象だが、この試合で目立ったチャレンジといえば、やはり上記のサイドバックを動かすビルドアップだろう。

 正直なところまだ、「偽サイドバックはじめました」という程度の出来だが、次のコロンビア戦までに、どこまでブラッシュアップできるか。やがて看板メニューに育てるために。

取材・文●清水英斗(サッカーライター)

【PHOTO】日本の出場17選手&監督の採点・寸評。MOMは途中出場から攻撃を活性化した伊東純也。三笘薫は何度か単独ドリブルで会場を沸かせたが…

【PHOTO】国立競技場に集結した日本代表サポーターを特集!

【PHOTO】最強コンビで中継を盛り上げた影山優佳&内田篤人!
 
【関連記事】
「1.5軍にドロー」「辛うじて敗北を免れた…」新生森保J初陣に韓国メディアは厳しい見出し。三笘は“ワールドクラス”と評価
「三笘と堂安がまた問題を起こした!」ウルグアイと引き分けた森保ジャパンをスペイン紙が批評!「やはり日本はダイナミック」
「ひどすぎるだろ」ソン・フンミン、コロンビア代表の連続するラフプレーに激怒!審判に強く抗議と韓国メディアが報道
【日本1-1ウルグアイ|採点&寸評】先発の攻撃陣は軒並み厳しい評価。MOMは同点弾の西村ではなく…
内田篤人が「見ているところがもう…」と影山優佳のディープな質問に思わず唸る! 回答は「ふたりがサイドに張ることによって…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ