• トップ
  • ニュース一覧
  • わずか7失点…なぜ攻撃サッカーのバルサが欧州屈指の堅牢を築けたのか。番記者の見解は?【現地発】

わずか7失点…なぜ攻撃サッカーのバルサが欧州屈指の堅牢を築けたのか。番記者の見解は?【現地発】

カテゴリ:連載・コラム

エル・パイス紙

2023年02月14日

DF獲得のポイントは?

堅守に貢献しているクンデ(左)とテア・シューゲン(右)。(C)Getty Images

画像を見る

 クラブ関係者は、それぞれセビージャ戦の1点目と2点目の起点となったクリステンセンとクンデのパスを引き合いに出しながら、その獲得に踏み切った理由をこのように説明する。

「球出しに優れていることが重要な条件であることに変わりはないが、ディフェンダーについては特に慎重に人選を進めた。フィジカルに強いか、プレーの展開を先読みする能力に秀でているか、相手の攻撃を跳ね返す力を持っているか、前から圧力をかけにいく守りができるのかといった点にも注視した」
 
 シャビ監督はことあるごとに「ハングリーさ」の重要性を強調しているが、選手個々と対話を重ねながら植え付けているそのスピリットが、ボール奪取力の向上に繋がり、それがひいては全体のポゼッションへと波及している。洗練されたプレーのメカニズムの構築と競争力のアップ。シャビ・バルサは現在進行形で進化を続けている。

※数字は全て2月7日時点。

文●ラモン・ベサ(エル・パイス紙バルセロな番記者)
翻訳●下村正幸

※『サッカーダイジェストWEB』では日本独占契約に基づいて『エル・パイス』紙のコラム・記事・インタビューを翻訳配信しています。
【関連記事】
なぜスペインでは日本人選手が成功しにくいのか。ドイツで活躍する鎌田大地の見解は?「日本人にとって何が一番難しいかって…」
「彼は天才。どこにでも現われる」強烈ボレー弾&OG誘発の久保建英、地元メディアが“9点”の最高評価!「凄まじいゴールだ」
「審判と話した」圧巻ボレー弾の久保建英、“オウンゴール認定”に不満? MOM選出にも「全く満足していない。バカげた…」
「ヒデさんが喋る度にみんな気にする」中村俊輔が明かした“ピリピリしていた”日本代表の雰囲気。森保ジャパン戦士は「昔はやばかったって…」
「狙いが何なのか疑問が湧く」バルサの鎌田大地関心報道に現地メディアが見解!新システムの模索も?「シャビの変更を表すのかもしれない」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ