【バイエルン番記者】どうなる!? グアルディオラ監督との契約延長交渉

カテゴリ:ワールド

パトリック・シュトラッサー

2015年11月20日

契約延長に失敗すれば、アンチェロッティの招聘に動くだろう。

グアルディオラの後任候補には、現在フリーのアンチェロッティをリストアップ。首脳陣はすでに接触済みのようだ。(C)Getty Images

画像を見る

 首脳陣だけでなく、バイエルンの選手たちもグアルディオラの続投を望んでいる。主将のフィリップ・ラームは契約を延長ほしいという希望を選手の総意として本人に伝えた。「彼と僕らは非常にいい関係を築けているから」というのが主な理由だ。アリエン・ロッベンも「ペップと一緒に仕事するのは楽しい。ぜひ残ってほしい」とラブコールを送っている。
 
 グアルディオラはこの2年間でバイエルンにポゼッションサッカーを植え付け、ユップ・ハインケスが作り上げたチームをさらなる高みへと導いた。
 
 特筆に値するのは、その柔軟性だろう。ポゼッションスタイルを貫きながらも、対戦相手やそのときのチームの状態に合わせてシステムや選手の配置を臨機応変に変化させる。「ペップはドイツのクラブをドイツ人よりも深く知っている」と、守護神マヌエル・ノイアーは舌を巻く。
 
 グアルディオラの悲願は、バイエルンでいまだ成し遂げていないチャンピオンズ・リーグ制覇だ。その目標を達成できないまま他クラブに移る可能性は低く、現状では契約延長に応じると見て良さそうだ。ただ、それが1年になるか2年になるかはわからない。
 
 もし契約延長に失敗したら、バイエルンはすでに接触済みのカルロ・アンチェロッティへのアプローチを強めるだろう。かつてミランやレアル・マドリーを率いた経験豊富なこのイタリア人指揮官は、スター選手を束ねる手腕にも長けている。グアルディオラの後任として、これ以上の人材はいないだろう。
 
 かつて引き抜きの噂があったミルコ・スロムカ(元ハンブルク監督)やルシアン・ファブレ(前ボルシアMG監督)では、もはやバイエルンの監督は務まらない。アンチェロッティ招聘こそが、唯一にして最高の解決策になるはずだ。
 
文:パトリック・シュトラッサー(アーベントツァイトゥング紙)
翻訳:円賀貴子
 
【著者プロフィール】
Patrick STRASSER(パトリック・シュトラッサー)/1975年ミュンヘン生まれ。10歳の時からバイエルンのホームゲームに通っていた筋金入りで、1998年に『アーベントツァイトゥング』紙の記者になり、2003年からバイエルンの番記者を務める。2010年に上梓した『ヘーネス、ここにあり!』、2012年の『まるで違う人間のように』(シャルケの元マネジャー、ルディ・アッサウアーの自伝)がともにベストセラーに。
 
【関連記事】
【イタリア代表】EUROを見据えて導入した「実質4-2-4」の全貌
“ラーム後遺症”に悩まされるドイツ代表。右SBの定位置を掴むのは誰だ!?
【現地コラム】イングランド代表の「新ガスコイン」。21歳の逸材バークリーが、ついに――
【クラブW杯来日記念!短期集中連載】バルサ戦士の素顔――Vol.4 ピケ、マテュー、S・ロベルト
EURO予選敗退国からベストメンバーを勝手に選出! ロッベンやゼコなどビッグネームがズラリと顔を並べる

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ