【日本代表】またも躍動した柏木。しかしその裏でふたつの課題が浮き上がる

カテゴリ:日本代表

増山直樹(サッカーダイジェスト)

2015年11月18日

憂うべきは、柏木への依存度の高さ。

背番号7を経由しなければ攻撃が形にならない現状は、看過できるものではない。 写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 第一に、さらに上のレベルの相手と対峙した時、柏木は同様に輝けるのか。11月シリーズの2戦は、ともにプレッシャーの少ない局面で優雅にボールに触れる背番号7が印象的だった。より激しく球際に来るアジアの強豪国や、日本が受けに回らざるを得ない世界レベルの国を相手に通用するかは、今のところ未知数だ。
 
 その一方で、この11月の2試合では攻撃面で柏木への依存度があまりに高く、背番号7を経由しなければ攻撃はまるで形にならなかった。これがふたつ目の課題だ。カンボジア戦の前半は遠藤にチャンスが与えられたが、残念ながらそのパフォーマンスは及第点には及ばなかった。慣れない連係やボランチとしてのタイプの違いなどエクスキューズはあるものの、このレベルの相手に通用しないようでは先が思いやられる。

 ここに来て、“柏木依存”とも言うべき問題が生じてきた。
 
取材・文:増山直樹(サッカーダイジェスト編集部)
 
【関連記事】
【日本 対 カンボジア|2-0】サッカーダイジェスト取材記者の採点&寸評/シンガポール戦に続いて柏木が躍動。悪癖を露呈した吉田は守備陣のリーダーとして不合格だ
【カンボジア戦会見】ハリルホジッチ監督がアジアサッカーへ提言。「チームを発展させたいならもっと勇気を持って攻撃するべき」
【日本代表/エリア別検証】キャプテンとゲームメーカーの不在は如実に表われていた
カンボジア戦を終えて――槙野「相手の9番は『思ったよりはやるな』という印象」
【セルジオ越後の天国と地獄】眠気を誘う前半、不可解な2ボランチ、アンフェアな競争、言い訳と勘違い……とにかくひどかったし、柏木がスペシャルだったわけじゃない
金田喜稔がカンボジア戦を斬る! 柏木に救われた日本。ハリルホジッチ監督はアジアの戦いを把握し切れていない
カンボジア戦を終えて――柏木「このレベルだったらできて当たり前だと思っている」
【編集長の視点】世界最高峰のプレミアリーグでプレーする吉田がなぜ? カンボジア戦の“あの場面”で彼は必死に戦っていたのか

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ