【横浜】ハリルジャパンも見習うべき? 俊輔が実践・提唱する「引いた相手の崩し方」

カテゴリ:Jリーグ

広島由寛(サッカーダイジェストWeb編集部)

2015年09月20日

変化は必要だが、焦れずにやり続けるのも大事。

確かな戦術眼と唯一無二の技術で勝利へと導く。“トップ下・中村”が定着してきた横浜は、ここにきてチームの完成度が高まってきている。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 その中村が言う“工夫”には、例えば次のようなものがある。
 
「一回切り返したら、ニアのほうのストッパーの前にくさびをゴロで当てて、学が3人目の動き出しを見せるとか。少し前に流行った“ポケット”を取るという感じ。あとは、1対1になった時、目の前の相手をかわしてシュートに持って行ける個の力が、学とアデ(ミウソン)だけでなく、自分もそうだし、ボランチにもあれば。回しているだけでは怖くないから」
 
 結果的には、中村の高精度クロス→的確なポジショニングを見せた富樫のヘッド、という形で得点を奪ったが、「あれは敬真のゴールだけど、(CFで先発した伊藤)翔とかアデがかき回してくれた分、最後の最後で(相手のDF同士の距離が)開いてきた」(中村)という“伏線”があったのも事実だ。
 
 シンプルなクロスからのゴールも、そうした時間をかけた下準備があれば、引いた相手でも十分に崩せる。加えて、サイド攻撃をスムーズに行なうために、トップ下の中村は「自分が真ん中でボールを持った時に、(相手の最終ラインは)絞るから。なるべく高い位置の真ん中で受ければ、絞った分、外に一回、展開できる」という狙いの下、攻撃のタクトを振るっていた。
 
 国内随一の戦術眼を持つ中村は、CKを蹴る時、その試合の1本目は、相手のGKがどんな出方をしてくるかを知るためのボールをあえて蹴ることもあるという。FC東京戦では、クロスを上げるにしても「ファーにいるコバ(小林)を狙ったりとか、そうやって自分なりに工夫して蹴ってみた」。
 
 変化を加えるのは必要だが、焦れずにやり続けることで相手に隙を作らせるのも大事。中村はそれを身を持って実践し、決定的な仕事でチームを勝利へと導いてみせた。
 
 豊富な経験に裏打ちされた方法論と、それを体現できる絶対的な技術。今後もワールドカップ・アジア2次予選で、引いた相手と戦うことになるであろうハリルジャパンにとり、中村率いる横浜のこの日の戦いぶりは、参考になったのではないだろうか。
 
取材・文:広島由寛(サッカーダイジェスト編集部)
【関連記事】
【J1採点&寸評】横浜×FC東京|俊輔の好アシストから特別指定の富樫が決勝点! 横浜がFC東京との接戦を制す
【横浜】訪れたチャンスに一発回答。大学生FW富樫が決めた決勝弾を多角的に考察
【横浜】中澤も「やっぱり俊がいないとダメだね」。“完全復活”は間近。今季初の4連勝に導いた中村俊輔の凄味
【横浜】当事者が語る“破竹の4連勝”の舞台裏――「ボールを取った後に“矢”がある」(中村)
【横浜】クラブユース選手権優勝のユース所属・和田昌士、遠藤渓太のトップ昇格が決定!
【横浜】マリノスタウン移転の真相|「6億円」からの解放と日本一の環境を失うリスク

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト ガンナーズを一大特集!
    5月2日発売
    プレミア制覇なるか!?
    進化の最終フェーズへ
    アーセナル
    最強化計画
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ