得点が必要なFC東京は好調な河野がキーマン。新潟はR・シルバを“テスト”する?

マッチアップする米本(右)と土居。状況的には鹿島が一歩から二歩リード。FC東京はリフレッシュした鹿島攻撃陣を抑えつつ、ゴールを奪うという難しいミッションに挑む。写真:サッカーダイジェスト

マッチアップを展開する平川(左)と山崎。新潟は様々なテストもできる状況。一方、浦和は早い時間に1点を奪うことが奇跡への条件に。写真:サッカーダイジェスト
▽Jリーグ ヤマザキナビスコカップ・準々決勝第2戦
鹿島アントラーズ-FC東京
9月6日(日)/18:30/カシマスタジアム
▽第1戦の結果/FC東京2-2鹿島
【ポイント】
ゴールが必要なFC東京に、主力組復帰の鹿島が襲い掛かる?
【見どころ】
アウェーゴールルールのため、FC東京はゴールを奪わなければベスト4に進出できない。状況的には鹿島が一歩リードしている。
鹿島は、第1戦でダヴィと赤崎が前線に入ってまずまず機能した。主力である土居と金崎が先発復帰するのか、それとも変えないのか、はたまた新たな組み合わせで臨むのか。さらに中盤ではカイオが好調だ。そのあたりの前線のタレントの起用法は注目点であり、ベスト4進出への鍵を握ってくる。
また第1戦で負傷したDF昌子は欠場が濃厚。その試合で途中出場した青木が、今回は先発しそうだ。
一方、FC東京はCBの主力ふたりが代表入りして不在であり、守備に不安を抱える。逆に言えば、その不安を含めて、攻撃面でカバーできるかがポイントになりそうだ。
第1戦では中島が同点ゴールを決めるなど好パフォーマンスを見せ、さらに、ここに来てトップ下の河野が調子を上げてきたのは好材料に挙げられる。河野&前田の連係がしっかり噛み合えば、突破口を切り開けるはずだ。
浦和レッズ-アルビレックス新潟
9月6日(日)/19:00/埼玉スタジアム
▽第1戦の結果/新潟5-0浦和
【ポイント】
新潟はR・シルバの先発も。「危機的状況」の浦和は守備再建のキッカケを掴みたい。
【見どころ】
第1戦を大勝で飾った新潟は、週末のリーグ戦を睨んでメンバーを若干変更してくる可能性がある。負傷から復帰したR・シルバには長めのプレータイムを与えるか。
古巣との対戦に燃える田中が起用される可能性や、思い切ってL・シルバらをベンチスタートにすることも考えられる。
一方の浦和は、最低でも5点が必要と、かなり厳しい状況だ。第1戦でスタメンから外れた関根、宇賀神、さらに高木らの先発起用も有り得るか。
リーグ戦からの2試合で9失点を喫し、「危機的状況」とペトロヴィッチ監督は嘆いたが、那須の先発復帰は濃厚で、守備陣もテコ入れされそうだ。後半戦に向けた、守備再建へのキッカケを掴みたい。
鹿島アントラーズ-FC東京
9月6日(日)/18:30/カシマスタジアム
▽第1戦の結果/FC東京2-2鹿島
【ポイント】
ゴールが必要なFC東京に、主力組復帰の鹿島が襲い掛かる?
【見どころ】
アウェーゴールルールのため、FC東京はゴールを奪わなければベスト4に進出できない。状況的には鹿島が一歩リードしている。
鹿島は、第1戦でダヴィと赤崎が前線に入ってまずまず機能した。主力である土居と金崎が先発復帰するのか、それとも変えないのか、はたまた新たな組み合わせで臨むのか。さらに中盤ではカイオが好調だ。そのあたりの前線のタレントの起用法は注目点であり、ベスト4進出への鍵を握ってくる。
また第1戦で負傷したDF昌子は欠場が濃厚。その試合で途中出場した青木が、今回は先発しそうだ。
一方、FC東京はCBの主力ふたりが代表入りして不在であり、守備に不安を抱える。逆に言えば、その不安を含めて、攻撃面でカバーできるかがポイントになりそうだ。
第1戦では中島が同点ゴールを決めるなど好パフォーマンスを見せ、さらに、ここに来てトップ下の河野が調子を上げてきたのは好材料に挙げられる。河野&前田の連係がしっかり噛み合えば、突破口を切り開けるはずだ。
浦和レッズ-アルビレックス新潟
9月6日(日)/19:00/埼玉スタジアム
▽第1戦の結果/新潟5-0浦和
【ポイント】
新潟はR・シルバの先発も。「危機的状況」の浦和は守備再建のキッカケを掴みたい。
【見どころ】
第1戦を大勝で飾った新潟は、週末のリーグ戦を睨んでメンバーを若干変更してくる可能性がある。負傷から復帰したR・シルバには長めのプレータイムを与えるか。
古巣との対戦に燃える田中が起用される可能性や、思い切ってL・シルバらをベンチスタートにすることも考えられる。
一方の浦和は、最低でも5点が必要と、かなり厳しい状況だ。第1戦でスタメンから外れた関根、宇賀神、さらに高木らの先発起用も有り得るか。
リーグ戦からの2試合で9失点を喫し、「危機的状況」とペトロヴィッチ監督は嘆いたが、那須の先発復帰は濃厚で、守備陣もテコ入れされそうだ。後半戦に向けた、守備再建へのキッカケを掴みたい。