• トップ
  • ニュース一覧
  • 吉田麻也の鮮やかなミドル弾を巡る問題提起――CBのシュートが「お手本」となる状態は健全か?

吉田麻也の鮮やかなミドル弾を巡る問題提起――CBのシュートが「お手本」となる状態は健全か?

カテゴリ:日本代表

2015年09月04日

ハリルはハーフタイムに「もっとミドルシュートを」と指示。すぐさま体現したのは…。

先発陣で、岡崎と並びチーム最多のシュート3本を放った山口(16番)。しかし、枠を大きく外す場面もあり、シュートの精度を欠いた。写真:佐藤 明(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 
 ミドルシュートは偶然ではなく、後方からチャンスを狙っていたと吉田は振り返る。
 
「もちろん中盤の選手もチャンスがあったと思いますが、僕とモリゲ(森重)のところでもかなり押し込んでスペースができていたので、チャンスはあると思っていた」
 
 さらに、ゴール時の大胆な上がりについても回想する。
 
「中盤が(攻撃で)行き詰っている状態の時、(CBが上がると)瞬間的に(後方は相手と)同数になりますが、それぐらいは大丈夫だと思うので、そこで良い形でボールを受けられればと思っていた。トラップが上手くいったので良かった」
 
 前半の日本は、後方で人数が余りすぎる傾向にあった。ワールドカップ予選である以上、万全のリスクマネジメントを施したゆえだろう。だが、カンボジアとの圧倒的な力量差を考えれば、その姿は“小心”にも映った。ハリルホジッチ監督もそう感じたのだろう。
 
「ハーフタイムに監督から『もっとミドルシュートを』という指示が改めてあり、2点目が大事だという話もしていた。(自分が)2点目を決めて……監督は不敵な笑みを浮かべていました」(吉田)
 
 果たして、吉田の思い切りの良い上りから、鮮やかなミドル弾が生まれたのである。指揮官の「もっとミドルシュートを」という指示をすぐさま体現したのだ。
 
 一方、CBとしての役割はほぼ完璧と言って差し支えない。カンボジアをシュート1本に抑え込んでおり、危ない場面は皆無だった。CBでコンビを組んだ森重もこう証言する。
 
「こういう試合(日本が一方的に押し込んでいる展開)は、CBにとって難しいというのは分かっていた。麻也とコミュニケーションを取りながら、クリアボールを自分たちが拾えたし、危ない場面も一度もなかった。後ろはパーフェクトに仕事ができたと思います」
 
【関連記事】
【セルジオ越後の天国と地獄】ホームでたったの3点。今の日本からはやりたいことが見えてこない
金田喜稔がカンボジア戦を分析|オーソドックスすぎた日本の攻撃は、格下でも守れるレベルだった
「チャンスの作り方が、あまり上手くない」。エース本田が語った根深き課題とは?
本職のトップ下で輝けなかった香川真司。背番号10のジレンマは続く
【カンボジア戦会見】ハリルホジッチ監督「今後どのような分野を伸ばすべきかを、私は完璧に知っているつもりだ」
【日本 対 カンボジア】サッカーダイジェスト取材記者の採点&寸評

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ