• トップ
  • ニュース一覧
  • 【連載】霊長類ヒト科サポーター図鑑vol.2「井上三郎」(川崎フロンターレサポーター)――太鼓での応援を通じて仲間が増える

【連載】霊長類ヒト科サポーター図鑑vol.2「井上三郎」(川崎フロンターレサポーター)――太鼓での応援を通じて仲間が増える

カテゴリ:Jリーグ

宇都宮徹壱

2015年08月26日

「大事なのはリズム感と気持ち」

ゴール裏の川崎サポーター。井上さんは09年12月の柏戦が最も印象に残っていると話す。写真:宇都宮徹壱

画像を見る

 選手が90分間ずっと走れないのと同じで、太鼓も闇雲に叩いていれば良いってもんじゃない。自分の限界をきちんと認識しながら、ペースを上げるところと落ち着かせるところ、メリハリをつける必要がある。あと試合展開によっては、どうしてもペースが早くなりがちなんですよね。そこは極力ペースを保つように、自分のなかでメトロノームを刻むようにしています(笑)。
 
 太鼓をやっていて良かったことですか? やっぱりフロンターレの応援を通じて友だちが増えたことですよね。あと、試合前にいつもコンコースで歌詞カードを配っているんですけど、「お疲れ様です」と声をかけられるとモチベーションが上がります。
 
 太鼓に求められる資質は、まずはリズム感、あとは気持ちだと思います。弱気になったり、ミスして動揺したりすると、すぐに音に表われるんですよね。多少のミスをしても、すぐに気持ちを切り替えて引きずらないことが大事。自分に関しては、決してリズム感がいいほうではないです(笑)。むしろ気持ちの部分で、ここまでやってこれたように思いますね。
 
――◆――◆――
 
■座右の銘:「キツい方、キツい方」(目標に向かってキツい方を選んだ方が、より大きな感動や達成感を味わえる、という意味で)
■歴代で最も尊敬する監督:風間八宏(川崎の父!)
■歴代で最も愛した選手:ジェシ
■最も記憶に残る試合:2009年12月5日 J1リーグ第34節 対柏レイソル戦(@日立台)
【その理由】リードドラムになって初めての年に優勝争いを経験したので印象深いです。この年はナビスコやACLもあり、最終節の柏戦は集大成となる優勝の懸かった試合。土砂降りのなか、逆転優勝を信じて応援し続けました。でもホイッスルの瞬間、選手が喜ぶことなくうなだれている姿を見て、初めて優勝を逃したことに気付き、悔し涙を流しましたね。
■あなたにとって川崎フロンターレとは:選手・スタッフ・サポーターがひとつになって団結しているファミリーであり、いろいろ無理難題を押し付けてくる悪いヤツ(笑)

※当連載ではご登場いただけるサポーターの方を随時募集しています。ご興味のある方は、下記メールアドレスまで、氏名、どのような形でチームを応援しているか、応援時の写真、アンケート回答(座右の銘、歴代で最も尊敬する監督、歴代で最も愛した選手、最も記憶に残る試合とその理由、あなたにとって応援するクラブとは)をお願いいたします。カテゴリーは問いません(J3以下、なでしこリーグでも構いません)
weeklysd@nsks.com
 
宇都宮徹壱/うつのみや・てついち 1966年、東京都生まれ。97年より国内外で「文化としてのフットボール」をカメラで切り取る活動を展開中。近著に『フットボール百景』(東邦出版)。自称、マスコット評論家。公式メールマガジン『徹マガ』。http://tetsumaga.com/
【関連記事】
【新連載】霊長類ヒト科サポーター図鑑vol.1「盟主」(アビスパ福岡サポーター)――ネットの世界から現実の世界へ
【連載】月刊マスコット批評②「ナツメグ」――ダメはダメなりの存在感
【新連載】月刊マスコット批評①「ザクミ」――南アフリカらしさが凝縮された秀逸なセンスが光る
連載|熊崎敬【蹴球日本を考える】柏完敗……日本サッカーはもっと殴り合うべきだ
【日本代表】カンボジア、アフガニスタン相手にベストメンバーは必要か? 明日発表の招集メンバーを予想

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ