• トップ
  • ニュース一覧
  • 成長著しい東京国際大のエースストライカー! 師岡柊生が大学で手に入れた新たな武器「一気にプレーの引き出しが増えた」

成長著しい東京国際大のエースストライカー! 師岡柊生が大学で手に入れた新たな武器「一気にプレーの引き出しが増えた」

カテゴリ:大学

安藤隆人

2022年05月21日

東京国際大への進学が大正解だったワケ

師岡(11番)は1-0の勝利を飾った国士舘大戦で攻守に貢献。前線から激しくプレスをかけ続けた。写真:安藤隆人

画像を見る

 また中学時代は、FC多摩ジュニアユースでプレー。当時のチームメイトで同級生には、DF関川郁万(流経大柏高→鹿島)とFW宮崎純真(山梨学院高→甲府)がいた。関川は2年次のインターハイを制覇し、宮崎は3年次のインターハイを制して、ともに高卒プロを勝ち取った。師岡はその影に隠れる形だった。

 それでも最後の選手権は前述した通り、6年ぶり2回目の本大会出場を果たしてベスト8まで進んだが、高卒プロを勝ち取るにはアピールが少し遅かった。

 しかし、いま思うと師岡は東京国際大に進学したのは大正解だった。東京国際大は前田秀樹監督の下でメキメキと力をつけてきた大学で、環境もトップクラス。ここで高校時代に足りなかったフィジカルを強化し、それに見合ったプレーを身につけることができた。
 
 高校時代の師岡はフィジカルが特別弱かったわけではない。ただ、プレーではかなり強引に身体操作を行なっているように見えた。裏に抜け出すよりも足もとでボールを受けたがり、そこで身体を当ててボールをキープするも、バランスを崩してフィニッシュが乱れることも。強さは感じるがいまのようにどっしりとした感じはなかった。

「実は高校時代はほとんど筋トレをしなかったんです。怪我して復帰をして、また怪我してを繰り返していて、その度に筋トレをしようと思ったのですが、身体が重くなって自分の軽快なプレーが消えるのが怖くてできなかったんです。でも大学に進むと、チームで筋トレの量が決められていた。なので、ほかの部員と一緒にそれを忠実にやったら、どんどんコンディションが良くなって、『これは効果あるぞ』と思うようになって自主的にやるようになりました。

 筋トレの勉強をして、身体が重くならないように気をつけながら、キープ力が武器なので上半身よりも下半身の強化は意識してやりました。ウェイトは使わずに自重でやったり、スクワットをやったりしました。週2、3でやるようになったらどんどん身体が大きくなって、かつスピードや俊敏性も消えなかった。一気にプレーの引き出しが増えたと思います」
 
【関連記事】
U-21日本代表候補を2-0で撃破した全日本大学選抜が強い。守備では広島加入内定DFが、攻撃では柏加入内定MFが活躍
U-21代表の前に立ちはだかった東京国際大MF落合陸。「プロを経験しながら大学で戦う」なかで抱いた新たな野望
「日本が大好き」浦和ユンカーがタクシー運転手の“神対応”に感激!「とんでもない奇跡」とファンも驚愕
「とんでもない選手になる可能性がある」松井大輔がW杯で期待する森保Jの3人は?「活躍しないと日本の勝利が見えてこない」と評価したのは…
「数が足りないなんて信じられない。なぜだ?」南野拓実らの“優勝メダルなし問題”にクロップ監督が苦言! FAに異例の要求

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ