• トップ
  • ニュース一覧
  • 【三浦泰年の情熱地泰】JFL開幕戦、白星発進の裏で密かに用意していた「恥をかいて学ぶ」という言葉

【三浦泰年の情熱地泰】JFL開幕戦、白星発進の裏で密かに用意していた「恥をかいて学ぶ」という言葉

カテゴリ:連載・コラム

三浦泰年

2022年03月16日

プロは学んだ分、結果を出さなければならない

シーズンはまだ始まったばかり。初戦の勝利を今後にどう繋げていくのか三浦監督の采配が注目される。写真:徳原隆元

画像を見る

 しかしプロの世界は学ぶためにやっているのではない。人に与える役、人に夢と感動、影響を与えなければならない。

 だから我々は勝利と成長を求め、勝ちながら成長し、成長しながら勝たなければならない。

 学べば、成長すれば、負けても良いのではない。勝ちながら学んでいく必要があるのである。
 
 プロはお金をもらってプレーする。勉強はお金を払って学ぶ。学校、塾、専門学校、留学、資格取得など……。だから学ぶ姿勢は本当に大事なことではあるが、プロ選手やプロ監督、コーチはお金をもらいながら勉強し続けてはいけない。学んだ分、結果を出さなければならないのである。

 開幕戦の内容は、まだまだ納得いくものではなかったと選手も周りのスタッフも思ったであろう。誰ひとり、30分の1で喜んでいる人はいないであろう。

 30分の30試合目をイメージして、勝利と成長を目指さなければならないと思ったはずだ。そのために、目の前の壁をしっかり越える準備をしなくてはいけない。

 ついに開幕したJFL。

 クラブもしっかり成長しなくてはいけない。一日一日が勝負の日となる。真面目に、純粋に、大切に時間を費やしていかなければいけない。

 鈴鹿ポイントゲッターズの開幕戦を現地、YouTubeで応援してくれた皆様。
「本当にありがとうございました」。

2022年3月15日
三浦泰年
 
【関連記事】
「たとえカズさん目当てでも…」鈴鹿の選手に訊いたキングカズと共にプレーする意味とは?
「タイムスリップした錯覚」キングカズの妻・三浦りさ子さんが夫の試合観戦でJ開幕時を回想! 2ショットも公開
「僕を使うのは大きな賭け」キングカズ三浦知良が指揮官の重圧に言及。兄・泰年監督には「やっさんも勝利が欲しかったと思う」
【三浦泰年の情熱地泰】カズ効果で実感した見られることの大切さと、長友佑都が示した「リバウンド・メンタリティ」について
【三浦泰年の情熱地泰】初めての“鈴鹿キャンプ”を実施! Jクラブとは異なる事情のなかで、実現できた意義とは?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ