• トップ
  • ニュース一覧
  • 【森保J、2022年の主戦メンバーは?】伊東純也と久保建英は共存できるのか? 柔軟な選手起用がテーマに

【森保J、2022年の主戦メンバーは?】伊東純也と久保建英は共存できるのか? 柔軟な選手起用がテーマに

カテゴリ:日本代表

元川悦子

2021年11月25日

奥川、伊藤、中島…必要に応じて新たな戦力にできれば、もっとアグレッシブな戦いができるはず

 攻撃陣の構成も難しいが、1トップは総合的に見て大迫勇也(神戸)がまだ優位な立場にいる。ケガもあり、11月2連戦は目立った活躍を見せられなかったが、本人も「まだまだ通過点」と言うように立ち止まるつもりはない。状態が上向けばまだまだやれるはず。相手との兼ね合いや試合内容に応じて南野拓実(リバプール)を最前線に上げたり、古橋亨梧(セルティック)を使うなど、変化をつけていけば、彼も楽になるはずだ。
 
 右FWは目下、最終予選得点王の伊東純也(ゲンク)抜きには語れない。東京五輪世代の久保建英(マジョルカ)と堂安律(PSV)は彼のサブという位置づけになってしまうが、2人を併用しようと思うなら、システムを4-2-3-1に変えればいい。そうやって柔軟に戦力を起用していくことが2022年の重要テーマと言っていい。

 左FWにしても、前述の通り、三笘、浅野、前田といったスピード系が揃っていて頼もしい。よりゴールに近い中央寄りで生きる南野を外に置くりも攻撃の迫力が増すのは間違いない。オマーン戦(マスカット)後半のように両サイドからグイグイと攻め込める布陣で行けば、サウジアラビアやオーストラリアに負けるわけがない。「両翼の矢」をどう使っていくのか。そこも指揮官に課された命題と言っていい。

 もちろん、彼ら以外のタレントも視野に入れていく必要があるだろう。ドイツ・ブンデスリーガ1部で活躍中の奥川雅也(ビーレフェルト)やシュツットガルト移籍で進化中の伊藤洋輝らもいるし、ポルトガルで復活の兆しを見せつつある中島翔哉(ポルティモネンセ)も要チェックだ。そういった面々を見逃さず、必要に応じてチームに加え、新たな戦力にできれば、日本代表はもっとアグレッシブな戦いができるはずだ。

「選手の評価はできるだけニュートラルに見ていこうと思っている」と森保監督も改めて断言した。その発言通り、来年はベテランと若手がバチバチとしのぎを削り、刺激し合いながら、力強く前進していく状況が望ましい。本気でW杯8強を狙える日本代表を見せてほしいものだ。

文●元川悦子(フリーライター)
 
【関連記事】
【森保J、2022年の主戦メンバーは?】重要ポイントはJ復帰ベテラン勢の状態。大迫はJでこそ違いを見せるが…
「結局パスが出てこねぇじゃん」城彰二が“活かされていない”と感じる日本代表戦士は?「あれだけ動いているのに…」
「ミトマだけ早送りのスピード」三笘薫の“2人ぶち抜き”高速ドリブルが大反響!「ベイルおったわ」
「信じられない経験をした」F・トーレスが日本時代を回想!「だから1年しか滞在しなかった…」
【セルジオ越後】オマーン戦のヒーローは間違いなく三笘! 柴崎は田中にレギュラーを奪われたけど…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ