• トップ
  • ニュース一覧
  • 久保、イ・ガンイン、アメリカ代表FWを獲得…CEOが明かすマジョルカの経営戦略。「戦力的なニーズと合致していない選手は一人もいない」【現地発】

久保、イ・ガンイン、アメリカ代表FWを獲得…CEOが明かすマジョルカの経営戦略。「戦力的なニーズと合致していない選手は一人もいない」【現地発】

カテゴリ:日本代表

エル・パイス紙

2021年11月16日

久保やイ・ガンインの獲得は「国際化の一環」

2年ぶりにマジョルカに復帰した久保。現在は右膝の故障のため、戦線を離脱している。(C) Getty Images

画像を見る

 マジョルカ島はリゾート地として有名だ。そんな街を本拠地にするクラブが注力しているのが国際化だ。ディアスCEOによると、日本代表MF久保建英、韓国代表MFイ・ガンイン、アメリカ代表FWマシュー・ホッペの獲得もその一環だったという。

「戦力的なニーズと合致していることが前提としてある。実際、その枠組みから外れた選手はうちには1人もいない。そしてその上に国際化という戦略がある。我々はこの6年間、クラブのブランドイメージ向上に努めてきた。

 以前はあらゆる観点からブランド価値が下落していたが、今ではグローバルな企業とスポンサー契約を締結できるまでになった。クボの前回在籍時(2019-20シーズン)に日本市場との結びつきが強まった。現在、同じ要領で韓国と米国市場進出を見据えた戦略を進めているところだ」
 
 ルイス・ガルシア監督もクラブのこうした経営理念に共感している1人だ。彼もまた就任当初から明確な形で目標が課されていたという。

「とても堅実なクラブという印象だ。着実な成長をモットーとしている。目指すところが明確だ。(2020年夏の)就任時に目標はプレーオフ進出(6位以内)と厳命された。それが、チームが到達すべき最低限のラインだとね。つまり達成できなければ失敗だ。それでストレートインでの昇格(2位)を果たすと、その分の評価をしっかりしてくれた。

 今シーズンも大型補強をしないということをあらかじめ聞かされていた。目標は残留だ。アメリカからリモートで運営しているけど、無理な要求はしてこない。2年後にヨーロッパリーグに参戦するといった類のね」

文●エンリケ・オルテゴ(エル・パイス紙)
翻訳●下村正幸
【関連記事】
「えっ、もうこんなことできるの?」久保建英の“久々ゴール”にファン興奮!「意味わからんくらいかっこいい」
「クボは思った通りの素晴らしい選手」韓国の至宝イ・ガンインが、同僚MF久保建英の“クオリティ”に感嘆!「特に優れているのが…」
「地に足のついた素晴らしい選手」内田篤人が絶賛した日本代表メンバーは?「悩むレベルが高い」
「タケのガチムチ化が止まらない」久保建英の“変貌”にファン反響!「右足は明らかに細くなっている」と故障個所に懸念の声も…
「彼がいるかいないかで試合内容が変わる」冨安健洋が絶賛した日本代表の同僚は?「いてくれるだけで楽になる」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ